阿寒摩周国立公園のオンネトー地区 外国人利用者15万人を目標に魅力アップへ

2017年09月08日 19時02分

 阿寒摩周国立公園の区域内にあるオンネトー・雌阿寒岳地区を足寄町のまちづくりに生かすことを目的に6日、道の駅あしょろ銀河ホール21でオンネトーフォーラムが開かれた。町民約70人が参加。同地区の魅力を検証し、今後の利活用について議論を深めた。

 足寄町民が主体となって設立された「オンネトーの魅力創造委員会」が主催した。同委員会は、環境省が選定した阿寒摩周国立公園満喫プロジェクトで5カ所のビューポイントの1つにオンネトー・雌阿寒岳地区があることから、同地区の魅力を見直し町内のまちづくりに生かそうと活動している。ことし5月から月1回の会合を重ねており、2018年3月までに全体構想をまとめ、満喫プロジェクトの取り組みと連携させる予定だ。

 講演では、環境省の河野通治阿寒摩周国立公園管理事務所長が満喫プロジェクトの概要を説明。20年の訪日外国人利用者数15万人達成を目標に設定し、自然環境の保護を大前提にしながら上質でここにしかできない利用を促進する方針を示した。オンネトー・雌阿寒岳地区では、質の高い利用環境を提供するため、再整備を検討する。

 日本交通公社の寺崎竜雄理事・観光地域研究部長は、鹿児島県の屋久島など国内で展開している自然環境を生かした観光事業を紹介した。自然景観を楽しむ観光から1990年半ばからガイドツアーのような自然の中で楽しむ観光にトレンドが移っている点を指摘。オプショナルツアーなどの着地型商品の必要性を説き、そこに暮らす人だからこそできるツアーを組み立てるよう呼び掛けた。


関連キーワード: 地域振興 観光 道東

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,521)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,506)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,472)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,469)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,466)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。