空知を語る 24首長

空知を語る 24首長(5)三笠市 西城 賢策市長

2017年09月13日 11時40分

三笠市 西城 賢策市長「食街道」づくりへ施策を展開

 食の拠点としてのまちづくりが進む三笠市。「食街道」づくりに向けた施策が次々に展開されている。

 ―まちの特徴は。

 雪が多く、水資源が豊富であるということ。最近は国道12号沿いの岡山地区が活性化しており、4月には道の駅三笠にある食の蔵がリニューアルオープンし、民間ホテルも今月開業する。住宅団地もここ数年で完売し、道営住宅も建設されることになっている。

 ―市の中で進んでいる施策は何か。

 主なものだと、まずは食物調理科を持つ三笠高だ。三笠高は全国ブランドにもなりつつあり、調理実習研修施設(高校生レストラン)も間もなく着工する。2つ目は2013年に認定されたジオパークの取り組み。認定を受け、順調に観光客の入り込みを伸ばしているが、北海道ではこうした〝学べる観光〟というのが適しているのでは。

 3つ目は、作物栽培。三笠ではイオンアグリ創造が30haの農地を使ってメロンを栽培し、香港に輸出している。室蘭工大と連携した石炭地下ガス化実験も重要で、夏には実験を行う。

 ―まちの課題は。

 三笠は炭鉱で100年の歴史を持ち、住民が炭鉱に依存するようになってしまった。人口流出対策という面でも、新たな産業を創出することが課題だと思っている。高齢化も進んでいて、まちの特徴である雪をどう克服するかも求められる。

 ―対応策はあるか。

 高齢者対策としては、市立病院というインフラをしっかり守る役割がある。また、若い世代に向けては家賃補助、小中学校の給食費無料などの施策を展開しているが、面白いところでは子ども向けに日本ハムファイターズやコンサドーレというプロスポーツチームによる指導を行っている。

 ―今後のまちづくりは。

 高校生レストランができるため、市で「食の基本条例」を定め、食を応援する制度を作りたいと考えている。条例には市民の果たす役割や食との関わりについても盛り込みたい。三笠は上川管内の富良野とも隣り合っているが、〝食街道〟という三笠と富良野をつなげる流れを作り、食そのものを観光として捉え、そこに光を当てていきたいと思っている。

 西城 賢策(さいじょう・けんさく)1951年3月11日生まれ。三笠市出身。初当選は2015年で現在1期目。2017年6月7日付掲載


空知を語る 24首長 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,861)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,410)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,334)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,313)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,000)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。