空知を語る 24首長

空知を語る 24首長(15)歌志内市 村上 隆興市長

2017年09月13日 16時30分

歌志内市 村上 隆興市長ブドウ栽培で地域活力を創出

 人口約3400人と、日本一人口の少ない「市」である歌志内。炭鉱の閉山で疲弊したまちは、活力を取り戻すべく、さまざまなチャレンジを続けている。

 ―歌志内はどんなまちか。

 道内で27番目に誕生した市で、ピーク時の人口は4万6000人に達していた。石炭産業によって栄え、戦前戦後の経済を支えたのが歌志内だ。

 1948年には小中学生が約1万人いて、市内には映画館が5、6館あったほか、割烹(かっぽう)もあったが、まちが疲弊してからはそれらがなくなり、生活の利便性は悪くなっていった。その後は露頭掘りの需要が伸びており、歌志内にある露頭の大きさがあらためて認識されているところだ。

 ―まちの課題と対応は。

 高齢化率は48%を超え、人口減少を防ぐことが課題だ。市外からの移住・定住も必要だが、まずは「市内にいる人を大切に」ということを原点にしている。

 若い世代へは子育て支援をし、教育環境も整えている。現在整備中の認定こども園では英語教育を実施する予定。小中学生の修学旅行費も全額市で負担しているが、こうした小さなことを積み上げていきたい。

 高齢者の健康づくりも柱の一つ。お年寄りに元気に生きてほしいとの思いから、肺炎の無料診断をしたり、ワンコインで健康診断できるような仕組みも構築した。

 2016年度からスタートした総合計画では、コンパクトシティを目指すことにしており、現在、高齢者向け住宅を建設しているが、今後は需要を調査し、地域ごとに同様の住宅を造りたいと考えている。

 ―地域の元気を取り戻すために必要なことは。

 産業の創出を目指し、ブドウ栽培に乗り出した。実はかつてもブドウ栽培を試みたことがあるが、そのときはシカに食べられてしまった。今回はその反省も踏まえ、ゆくゆくはワイナリーになっていけばいいと思っている。5月にはブドウの植樹を行ったが、本当に多くの人が来てくれた。

 歌志内では、職員からの提案で進めている事業も多く、職員にやる気がある。市全体がどうあるべきかを考えたまちづくりが大切で、住んでいる人が幸せを感じられるようなまちづくりを進めていきたい。

 村上 隆興(むらかみ・たかおき)歌志内市出身、1946年10月31日生まれ。初当選は2012年で、現在2期目。2017年7月19日付掲載


空知を語る 24首長 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,413)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,319)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,318)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,123)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,066)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。