空知を語る 24首長

空知を語る 24首長(21)新十津川町 熊田 義信町長

2017年09月13日 16時37分

新十津川町 熊田 義信町長開拓精神をまちづくりに反映

 明治時代に奈良県十津川村からの移住者によって切り開かれた新十津川町。先人の思いを引き継ぎながらまちづくりに取り組む。

 ―町の歴史が特徴的だが。

 1889年に奈良県の十津川村で水害が発生し、住民の生活場所がなくなったことがきっかけで誕生した。当時は北海道も開拓の時代。移住者は不撓(ふとう)不屈、質実剛健、一致団結という精神で開墾した。

 現在、町で作られるお米がおいしいと言われるのも、移住者が道路や水田などを将来を見据えて整備してくれたからだ。

 ―現在の課題は。

 人口減少は着実に進んでいる。一定の人口がいなければ経済は成立せず、一定数を維持するためにも今住んでいる人が安心感を持つことが必要だ。

 主な施策では、第1避難所やコミュニケーションの場として大きな役割を果たす行政区の自治会館建て替えを順次進めている。定住促進に関しては各種住宅支援に取り組んでいて、助成額が最大200万円のものもある。これらが良い影響を与えているのか、社会減が減少傾向となっている。

 新庁舎建設も計画しており、防災機能を備えることもそうだが、子どもから大人まで誰もが使いやすく、みんなが来やすい庁舎にしたい。

 ―金滴酒造やJR札沼線が観光資源になっているが。

 金滴酒造は土日になると各地からお客さんが訪れるなど、とてもにぎわっており、町内にある酒粕を使用した料理を振る舞うお店も人気だ。

 JR札沼線は風景がきれいな路線で、新十津川駅をボランティアが掃除しているほか、地域おこし協力隊がPRに取り組んでいる。沿線の3町長がガイドを務めるツアーもあり、多くの人に魅力を肌で感じてもらいたいと考えている。

 ―まちづくりの展望は。

 産業では基幹産業の農業を守り、雇用の確保に努める考えだ。まちづくりという意味では、先人たちがつくり上げた、どことなく安心感のある空気を受け継ぎ、これからも安心で安全な環境をつくり、この空気感を少しでも感じ取ってもらえるよう魅力を発信していきたい。

 熊田 義信(くまだ・よしのぶ)新十津川町出身、1954年3月16日生まれ。初当選は2015年で現在1期目。2017年8月25日付掲載


空知を語る 24首長 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,419)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,352)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,347)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,330)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,043)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。