ホタテ貝殻や付着物をセメント資源化へ 森町が可能性調査

2017年10月06日 19時02分

 森町は、養殖ホタテの貝殻や付着物のセメント資源化に向けて可能性調査に着手する。実態調査や保管・排出方法、燃料や石灰石の代替としての成分分析・実証試験、事業展開の可能性などを検討し、年度内に報告書をまとめる。

 水産系未利用資源のセメント資源化プロジェクトと題し、環境省の補助を活用。処理や利活用を通じたCO2削減と、地域での新たな資源循環システム構築を目指す。9月補正で1500万円を予算化した。

 町内の養殖ホタテの水揚げ量は直近ピークの2014年で約3万2000㌧。このうち5―6割が貝殻、ザラボヤや藻などの付着物で、これらの有効な利活用は全国各地で課題となっている。

 そんな中、町は水産系副産物再資源化施設で破砕し、堆肥化を推進中。また、土壌改良材やコンクリート骨材(マッシェルコンクリート)への活用も見られるが、安定的な利用にはつながっていないのが現状だ。

 そこでセメントの原料の一つである石灰石や、焼成工程の燃料として利用できないか、あらためて実態調査してポテンシャルを把握することとした。

 具体的には現況把握、保管・排出方法、成分分析、脱水・発酵など処理方法検討、実証実験などを通じて石灰石や燃料の代替になるかを見極めるほか、他地域のセメント工場を活用した事業展開など、広域的な連携の可能性も調べる。


関連キーワード: 新技術

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,863)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,416)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,338)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,316)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,004)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。