桂沢ダム60周年で講演会 かさ上げ工事も進行中

2017年10月12日 19時06分
桂沢ダム60周年講演会

多くの関係者が詰め掛け、建設時の様子などを振り返った

 札幌開建は11日、三笠市民会館で桂沢ダム完成60周年記念特別講演会を開いた。工事関係者や建設業者など約300人が参加し、桂沢ダムが果たしてきた役割や今後の可能性などについて考えた。

 桂沢ダムは、流域の洪水被害軽減や、戦後の食糧増産と道内の電力不足解消などのため、国直轄の多目的ダムの第1号として、1951年に着工、57年に完成した。ことし完成から60周年を迎え、現在は既存堤体高を11・9mかさ上げし、総貯水量を1億4730万m³と大きく増加させる再開発工事を実施しており、「新桂沢ダム」として生まれ変わる。

 主催者を代表し、札幌開建の宮島滋近部長は「建設工事や管理に関わった人たちのおかげでダムは機能し、60周年を迎えることができた。激甚化、局地化している大雨にも対応できるようなダムにしたい」とあいさつした。

 特別講演では、道立総合研究機構の丹保憲仁理事長が「桂沢ダム60周年」と題し、工事の歴史や建設に携わった技術者などを紹介。「日本のエネルギーが自然エネルギーに転換された場合はダムのかさ上げによる対応が増える」など、ダムが持つ役割を強調した上で、「桂沢は道内のダムの先達になるようなダムだ。しかし川だけで地域ができることはなく、鉄道や道路、集落などがあって初めて地域ができる」と締めくくった。

 前三笠市長の小林和男氏は「三笠市と桂沢ダム」をテーマに講演。ダム湖になったかつての町の様子や市民の暮らしぶり、建設当時の動画などを紹介し、「ダムの完成は三笠の市政への移行時期と重なり、二重の喜びだった」と振り返っていた。


関連キーワード: ダム

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,372)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,288)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,279)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,072)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (987)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。