被災地たずねて (4)どこまでも続く防潮堤

2015年11月22日 10時28分

 時間は前後するが、山元町に入る前、仙台市から車を走らせ、亘理町の荒浜地区に立ち寄った。

亘理町の荒浜中

 荒浜地区も大きな津波が押し寄せた場所だ。当時、テレビで被災した荒浜中の映像が映し出されていたが、荒浜地区に入って驚いた。そこには宮城県内では初の現地建て替えとなった立派な荒浜中があった。しかし、驚いたのは学校が新しくなっていたことではない。海はかなり遠いように見えるのに、「こんなところまで津波が押し寄せてきたのか」と、その事実に呆然とした。

 その後、漁協と物産スペースが一体となった「鳥の海ふれあい市場」に車を停め、そこから1kmほどの海岸まで歩いた。

荒浜の海岸周辺で進むかさ上げ工事

 あたりではかさ上げ工事が盛んに行われ、海岸では防潮堤が整備されている。海岸を目指して何台も車が通り過ぎた。「震災の記憶をたどろうとしている人たちがいるのか」と思っていると、どうやら違うようだ。防潮堤へ着くと彼らの目的が分かった。それはサーフィンだった。

海岸では防潮堤整備が進む

 この静かな海岸ではもともとサーフィンが盛んなそうで、この日は平日にもかかわらず10人ほどのサーファーがいた。11月にしては珍しく20度を超える暖かさ。目に見える範囲にはたくさんの重機や盛られた土、波消しブロックなど、〝いかつい〟ものしか見えないのに、それは全て無声映画のように静かに動き、まるで時間が止まったように感じる。

 防潮堤に立っていても不思議な心地がする。この防潮堤は北に南に、どこまでも続く。この静かな海に本当に津波が来たのだろうか。

 4年半前、荒涼とした中にあっても、その時間は過ぎる。またこの海でサーフィンがしたいという人の心の優しさに触れたような気がした。

(2015年11月21日掲載)


関連キーワード: 被災地たずねて

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,370)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,287)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,278)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,072)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (987)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。