上下分離協議などの進展「道険し」 JR北海道

2017年10月13日 07時00分

 JR北海道は12日、同社単独では維持が困難な10路線13区間について、発表からまもなく1年を迎える中、地域協議の進ちょく状況を公表した。石勝線新夕張―夕張間など協議が進む地域があるものの、多くの線区では協議会や個別市町村への経営情報など説明にとどまっている。

 輸送密度200人未満の3線区は、札沼線が沿線4町の意見交換会で経営状況を説明し、線区の状況を各町に伝えた。富良野―新得間と滝川―富良野間を抱える根室線は両線区一体となった合同協議会で状況を説明。留萌線は全体での協議の場はまだなく、各市町への個別説明にとどまっている。

 輸送密度200人以上2000人未満の8線区の多くは、各沿線の協議会や検討部会で状況報告を済ませ、石北線や富良野線、根室線など一部では利用促進策や経費節減策に関する意見交換も進む。一方、運賃値上げや上下分離方式など自治体も負担を負う課題については、どの線区も相談が進んでいない。

 12日の記者会見で島田修社長は、上下分離方式も含めた議論に向けて「利用促進策などの具体的な議論が高まっていくことが大事」と話した。

 また、高規格道路の延伸による鉄道利用への影響については「一般的にこの30年間の中で、高速道路を含めた高規格道路延伸の影響は鉄道利用者に間違いなく出ている。区間や路線ごとに具体的なデータが物語っている」と指摘している。

 北海道新幹線札幌駅ホーム位置の地下案検討については「本来は昨年末までに結論を出すものが1年近く遅れている。できるだけ速やかに結論を出していきたい」と述べた。


関連キーワード: 鉄道

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,161)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,485)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,379)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,357)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,328)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。