おとなの養生訓

おとなの養生訓 第18回「カラ酒」 胃粘膜傷つけ急性胃炎に

2013年03月26日 15時41分

 カラ酒という言葉をご存じですね。何も食べないでお酒を飲むことです。日本酒好きの中では塩だけなめてお酒を飲む人がいますが、これもカラ酒といえるでしょう。カラ酒は体に良くないことだということは、ご存じである方も多いと思いますが、実際、どのような問題があるのか考えて見ました。

 カラ酒をすると、何も食べ物がない胃の中にお酒が入ります。そうすると、アルコールが胃の粘膜に直接触れることになります。アルコールは洗剤のような作用を示すので、胃の粘膜を覆っている粘液を洗い流してしまいます。

 そもそも胃の粘液は、強い酸である胃液から粘膜を保護する作用を持っているのですが、粘液がなくなると、胃の粘膜は胃液に直接さらされることになります。こうなると、粘膜は破壊され、はがれてしまい、粘膜に炎症が起こることになります。

 また、粘液がないことで、アルコール自体も胃の粘膜から吸収されやすくなります。吸収されたアルコールが胃の壁の組織を直接刺激して、胃液の分泌を促す可能性があるので、粘膜の炎症がさらに悪化します。

 こうなると、痛みや吐き気が出たりします。つまりカラ酒を飲むと、急性胃炎になるということなのです。この急性胃炎はもちろんごく軽いものですから、すぐに粘膜が再生しておさまるのですが、カラ酒を繰り返していると、粘膜は傷んで、炎症が長引くことになります。

 また、すでに胃かいようなどの病気がある時には、症状が悪化します。食べ物と一緒にお酒を飲むと、食べ物が胃にとどまって、お酒が粘液を流したり、粘膜に直接触れたりすることを防ぐことが出来ます。なので、お酒にはおつまみというのが、大人の養生法です。

 ところで、カラ酒とはいかなくても、空腹で宴会がスタートして、まずは乾杯してお酒を一気に流し込むことは誰でもあるでしょう。すぐに何か食べれば、大丈夫かも知れませんが、やはり胃に負担をかけるのは間違いありません。

 とくに乾杯のお酒がビールだと、炭酸が胃液の分泌を促す効果があるので、胃の粘膜はピンチです。宴会スタート前に、チーズをひとかけら食べると、チーズが胃の中で溶け拡がって粘膜を保護する効果があります。疲れやストレスで胃腸の調子が思わしくない方は、試してみてください。まあ、飲まないに越したことはありませんが…

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,376)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,339)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,318)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,306)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,018)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。