おとなの養生訓

おとなの養生訓 第56回「下戸」 肝臓の分解酵素働かず

2014年10月24日 17時06分

 お酒を全く飲めない人のことを、下戸(げこ)といいます。お酒は飲めるけど、好きでないから飲まない人ではなく、体質的にお酒に弱く、ほんの一口お酒を飲んだだけで、すぐに真っ赤になって、動悸が出て、苦しくなってしまう人のことを下戸といいます。

 こういう人は粕漬けに含まれる程度のアルコールで酔っぱらってしまいます。お酒に含まれるアルコールは肝臓にある酵素で分解処理されますが、この酵素が全く働かない人たちです。日本人の5%程度の人がこの酵素が働かないので、お酒を全く受け付けないのです。

 なぜ酵素が働かないのかというと、親から代々受け継がれた遺伝子に、はたらきがきわめて弱い酵素の情報が書き込まれているからなのです。ですから、下戸の人は、どうしたって下戸でなくなることはありません。

 俗に「お酒は鍛えれば強くなる」といわれていますが、全くの誤りなのです。下戸の人に「一口でいいから」とお酒を無理強いする人がいますが、これはいじめ以外の何物でもありません。厳に慎むべきなのです。

 ところで、下戸なのに酒席の付き合いを快く応じる人が私の身近にいます。ウーロン茶なんか飲みながら付き合ってくれて、3次会ぐらいまで一緒にいます。お酒も飲まないで長時間いるのですから、つらいはずなのですが…。

 余程周りに気を使ってくれているのかとも思ったのですが、本人に聞いてみると、「酒席で話をしていると、とても楽しいから」というのです。そうなのかと思ってみたのですが、どうも腑に落ちません。そこで、彼をよく観察して気づいたのです。どうも、彼は「酔っぱらって」いるのです。

 気分が上がって、顔もうっすら赤くなっています。下戸である彼は、もちろん一口もお酒を飲んでいません。でも、酒席の室内には、たくさんお酒が並んでいるために、アルコールが蒸発して漂っています。彼はその空気を吸い込んでいるので、それで酔っぱらっているらしいのです。

 下戸だから、空気に含まれるわずかなアルコールで適度に酔ってしまっているのです。酔っぱらっているのなら3次会までもいけるのでしょう。何杯ウーロン茶を飲んでも苦にならないのです。なので、私たち呑兵衛どもも、気兼ねなく彼を3次会まで連れまわすようになったのです。これは決していじめではありませんよ。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,970)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,349)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,307)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,248)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (876)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。