おとなの養生訓

おとなの養生訓 第74回「熟成」 うま味を引き出す時間

2015年07月23日 12時09分

 よく、「お肉は腐る寸前がおいしい」といいます。まさか、わざと腐らせる人はいないと思いますが、お肉は新鮮なものより、冷蔵庫などで少し寝かせたものの方がうま味を増すのは事実です。

 似たようなことは、イカでも言われます。漁師さんから直接分けてもらう、生きているイカは、確かに新鮮でおいしいのですが、あっさりとしていて、硬くて味わいに欠けます。水揚げのあと、少し時間を置いたイカは、身が透明から白色に変わっていきますが、そうなると、柔らかく甘味が強くなって、とてもおいしいのです。

 このように、肉や魚は取れたてから少し時間を置いて熟成させると、おいしさが増すのです。これは肉や魚の主成分であるタンパク質の性質のためなのです。実はタンパク質には味がありません。ためしに、健康食品として売っている「プロテイン」という粉を口に含んでください。実は、プロテインはタンパク質の意味の英語で、プロテインは純粋なタンパク質の粉であり、全く味がしません。

 舌の粘膜には味蕾(みらい)と呼ばれる器官があり、これが食べ物の味を感じ取って脳に伝えているのですが、味蕾はタンパク質に全く反応しないからなのです。

 ところで、タンパク質は20種類ほどあるアミノ酸という分子が無数に組み合わさって、鎖状につながって作られています。もし、タンパク質が分解されて、アミノ酸が生じると、途端に味蕾が反応して、うま味や甘味、酸味を感じ取って脳に伝えることになっています。そう、うまさの正体はアミノ酸だったのです。

 肉や魚の身の中に含まれるタンパク分解酵素は、熟成をさせている間にはたらいて、タンパク質を分解しアミノ酸を生じさせるのです。とれたて新鮮なお肉や魚は、まだタンパク分解酵素がはたらいていないので、タンパク質が圧倒的に多く、アミノ酸はまだわずかですので、ほとんど味がしません。

 一方、熟成を経た肉や魚には、タンパク分解酵素のはたらきでタンパク質が分解し始めて、アミノ酸が増えているので、うま味が増してくるという訳なのです。肉で作るハム、ソーセージや、魚で作る干物なども熟成と同じ効果があり、アミノ酸が増えることになるのです。

 新鮮がもてはやされる世の中ですが、何でも、新鮮がうまいとは限らない。心しておくべき事実ですね。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,977)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,367)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,321)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,245)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (843)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。