おとなの養生訓

おとなの養生訓 第87回「飲酒とビタミン」 アルコール処理に消費

2016年03月25日 09時52分

 お酒に入っているアルコールは、本来は体に必要がない不要物であり、有害な作用を示す物質でもあります。ですから、肝臓で分解処理し無害化して、主に尿によって体外に放出します。つまり、アルコールが抜けるかどうかは、肝臓のはたらきが重要だということです。

 肝臓ではアルコール脱水酵素とアルデヒド脱水酵素という2種類の酵素がはたらいて、アルコールを無毒化しています。また、この2つの酵素によるアルコール処理が間に合わない時には、他の有害物質の解毒を担当するチトクロームP450系と呼ばれる酵素システムも動員されます。これらの酵素が作用するためには、ビタミンが必要です。

 アルコール脱水酵素とアルデヒド脱水酵素の反応のためには、ビタミンB1が必要です。ビタミンB1は糖質からエネルギーを取り出すために必要なビタミンです。ですからビタミンB1が欠乏すると、全身がエネルギー不足となり、体に力が入らなくなって、いわゆる「脚気」という病気になります。

 ビタミンB1はアルコールの処理にも使われ、消費されます。したがって、お酒を飲むときにビタミンB1の補給がないと、アルコールが処理されにくくなったり、糖質からエネルギーが取り出しにくくなったりする悪影響が考えられます。ビタミンB1は豚肉やうなぎ、ピーナツ、大豆などに豊富に含まれているので、おつまみを工夫することで解決できます。

 一方、お酒を飲むとすぐ赤くなるタイプの人は、二つの脱水酵素が弱い人で、他にチトクロームP450系がはたらいて、アルコール処理を助けています。チトクロームP450系はビタミンCが必要です。ビタミンCはコラーゲンの合成に必要不可欠なもので、不足すると、最悪の場合、血管が破けやすくなり、全身で出血が頻発する壊血病となります。

 アルコールを大量に摂取すると、チトクロームP450系が活発にはたらいて、その際にやはり大量のビタミンCが消費されることになります。ですから、とくにお酒に弱い人は、ビタミンB1に加えてビタミンCの補給に努めるべきです。ビタミンCはかんきつ類の他、ホウレンソウなどの野菜や、ジャガイモ、サツマイモに豊富に含まれています。おつまみとしてはポテトサラダがお勧めですよ。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,375)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,288)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,279)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,075)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (989)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。