おとなの養生訓

おとなの養生訓 第97回「新型栄養失調」 肉でタンパク質摂取を

2016年09月09日 17時42分

 飽食の時代といわれる現在の日本。食べ物は豊富に存在し、必要な栄養素を摂取することにさほど手間はかかりません。肥満の人が増えている現状を見ると、むしろ栄養過多の人が多いと推定できます。しかし、そんな現代に、栄養失調となっている人たちが、少しずつですが、増えているといわれています。

 必要な総カロリーは満たされているので、食べ物の量が足りないという訳ではないのですが、タンパク質の摂取量が不足している人が、とくにお年寄りで増えているというのです。新しい形の栄養不足として、新型栄養失調といいます。

 なぜ、タンパク質不足になるのかというと、年を取ると、肉や魚を食べる量が減ってしまうからです。身体の活動が低下し、食事をすること自体がおっくうになりがちです。そこで、簡単に食事を済ませようとします。

 そうなると、手間がかかるおかずを作ることが省略されて、ご飯とみそ汁だけとか、麺類のみという様な食事を多くとることになります。こうして、タンパク質の摂取量が減るのです。

 また、肉は脂肪が多く含まれていることから、脳卒中や心臓病などの生活習慣病を予防するために、肉を敬遠するお年寄りも多く、そのためにタンパク質不足になってしまうのです。

 タンパク質の摂取量が減ると、筋肉が痩せてしまいます。ただでさえ、老化現象として、筋肉量は次第に減っていくのですが、それにタンパク質不足が重なると、筋肉量は急激に減ってしまうことになります。

 筋肉量が減れば、筋力が低下するわけですので、運動ができなくなります。そして、立ち上がる、歩く、といった日常の動作にも支障が出るようになり、ついには寝たきりになってしまう恐れがあるのです。

 また、タンパク質不足は、骨にも影響して、骨粗しょう症を悪化させます。日常の動作で簡単に骨折してしまうことになり、これも寝たきりの危険性が高まります。

 そこで、お年寄りこそ肉を積極的に食べるべきだというのが、最近の考え方です。気になる脂肪ですが、最近の研究で、食事に含まれるコレステロールは、血液中のコレステロール量にあまり影響を与えないことが分かってきました。少なくとも赤身のお肉なら、コレステロールを気にすることなく食べることができるという訳です。お年寄りはバリバリお肉です。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,981)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,346)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,306)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,214)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (837)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。