おとなの養生訓

おとなの養生訓 第108回「アイコス」 ニコチン依存症は続く

2017年03月10日 18時26分

 最近、急速に広まっているタバコがあります。アイコスという名前で、パイプのようなものに短いタバコを差し込んで吸うものです。ただのタバコパイプかと思っていたのですが、大人気でパイプは品切れ状態が続いているとか。バーや居酒屋でもそこかしこで、このパイプをくわえている人が多くなりました。タバコを吸わない私も、気になっていろいろ調べてみることにしました。

 以前からある電子タバコはニコチンなどを配合した液を燃焼させた煙を吸うものでした。このアイコスは本当のタバコの葉を使います。しかし、パイプの方に工夫があって、タバコの葉を燃焼させず、加熱させて、ニコチンなどの成分を揮発させて、それを吸い込む方式です。つまり、タバコの葉を燃やさないのです。ここに通常のタバコと大きな違いがあります。

 一方、アイコスはたばこの葉を燃やさない程度に加熱することで、ニコチンや香りの成分は揮発しますが、燃えていないのでタールや一酸化炭素が発生しません。また、煙が出ないので副流煙も起きず、受動喫煙も防げるというのです。

 アイコスを吸うときに出るうっすらとした煙のようなものは水蒸気、すなわち湯気だそうです。こうしてみると、誠に結構なものであると思えます。少なくとも、私のような非喫煙者には受動喫煙が起こらないのですから大歓迎。タバコの煙で料理などが台無しになる可能性もなくなりますから、宴会でアイコスを吸われても不快になりません。

 ただ、喫煙者にとっては、依然としてニコチンの摂取が続くのですから、ニコチン依存症はそのままということになります。タールがないとはいえ、ニコチンの健康被害も少なからずあります。たとえば、ニコチンは血管を締めるので、血圧は高くなり、高血圧症に悪影響を与えます。粘膜の血流が悪くなるので、歯周病や胃潰瘍を悪化させます。ニコチン自体の発がん作用も否定できません。タバコをアイコスに切り替えるのは、決して禁煙したことにはならないと、わきまえるべきでしょう。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,083)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,655)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,237)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,979)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,160)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。