大樹町内で運転手不在の自動運転を検証 道開発局

2017年12月15日 19時00分

 北海道開発局は14日、大樹町内で行っている自動運転サービス実証実験で、運転手不在による自動走行を実施した。ドライバーが運転席にいない状態で加速や停止、ハンドルの操舵(そうだ)をするもので、完全運転自動化の一歩手前となるレベル4(高度運転自動化)に当たる。この日は町道大樹20号線500m区間を3回直進。このうち100m区間は自己位置の推定に使われる磁気マーカーを埋設しており、検知状況やGPSとの性能差を検証した。

大樹町で行われている道開発局の高度運転自動化実証実験の様子

運転手不在のまま走行する実験車両

 実験期間は11日から16日(17日は予備日)までを予定しているが、14日以外はレベル2の実験で、ドライバーが運転席に座り監視した上で自動で走行し、町民モニターらを乗せて市街を循環している。レベル4は、ドライバーが運転席から離れた状態で走行するもの。町道を一時的に通行止めにして専用区間とし一般町民を乗せずに走らせた。

 磁気マーカーは直径3cm、厚さ3・5cmの円柱状の磁石。車体のセンサーが道路上のマーカーの磁気を読み取り、自己位置を推定する。100m区間に間隔を空けて20個程度埋設した。

 この日は連日の気温の上昇により雪が解け、路面が露出した中での走行となった。ドライバーが作動開始の操作をするとゆっくりと動きだし時速15㌔で走行。終点ではきちんと止まる様子が見られた。

 国土交通省は2020年までに道の駅を拠点とした自動運転サービスを社会実装したい方針だが、実験を担当した帯広開建の河上誠特定道路事業対策官は「運用面でビジネスとして成り立つかなどさまざまな検証が必要だ。課題を解決しながら実証に向けて頑張りたい」と話していた。

関連記事はこちら

関連動画

関連動画はこちら(Youtube動画)


関連キーワード: 国交省

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,194)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,501)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,426)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,375)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,343)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。