働きやすい職場に 女性技官活躍推進会議が初会合 開発局

2018年02月27日 18時54分

 女性目線の職場づくりを推進する一環として北海道開発局は27日、札幌第1合同庁舎で「北海道開発局女性技官活躍推進会議」の初会合を開いた。本局と各開建の女性技術系職員の代表18人が一堂に集まり、働きやすい職場環境について意見を出し合った。

職場環境の改善策を話し合った

 同会議は、女性活躍の推進と政府目標である採用者に占める女性の割合を3割以上とすることを目指し、開発局に勤務する全ての女性技術系職員を対象に昨年10月24日に設立したもの。

 和泉晶裕局長はこの会議が同局の「建設業等の働き方改革推進本部」と同時に立ち上げたことに言及し、「皆さんの意見を聞きながら女性技術者にとって居心地のいい職場環境の改善につなげたい」と発言。併せて今後採用される女性技術職員にもPRできる取り組み実現への協力も求めた。

 この後、事前に本局や各開建の会議で出された職場環境の改善案などを発表し合った。


関連キーワード: けんせつ小町 開発局

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,149)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,562)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,496)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,454)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。