林業の魅力をPR 浦河高1年生を対象に「職業人講話」

2018年05月23日 08時00分

 浦河高は17日、1年生を対象に展開しているキャリア教育「職業人講話」を開いた。今回は林業への理解を深めてもらおうと、日高森づくり協同組合、ひだか南森林組合が講師を担当。近年の木材需要の高まりや機械化の進展、女性オペレーターの増加などを紹介し、約110人の生徒へ進路の選択肢としての林業をPRした。

 職業人講話は「産業社会と人間」という科目の中で行われ、生徒がさまざまな仕事に触れることで職業への意識を高め、自分の適性や働く意義を見つめるもの。本年度は全2回を予定し、先週開いた前回の講話には病院や漁協から講師を招いた。林業は日高管内の基幹産業の一つだが、担い手不足が深刻。この事態に対し日高振興局森林室がサポートし、日高教育局への打診で浦河高での授業が実現した。

浦河高のキャリア教育「職業人講話」の様子

高校生に林業の重要性や魅力を伝えた

 講師を務めたのは、日高森づくり協同組合の事業体である津田組(本社・浦河)の津田一彦社長、鬼頭木材工業(同・苫小牧)の飯田隆典様似工場長、ホリタ(同・広尾)の堀田真社長と、ひだか南森林組合(本所・様似)の盛孝雄専務理事。「機械化が進んで、昔より体の負担や危険を回避できるようになった。女性のオペレーターも増えている」「木質バイオマス発電もあり、木材の需要が高まっている」と発展している林業をそれぞれの視点でアピールした。

 さらにかつては過度な伐採で土地が荒れ「えりも砂漠」と呼ばれたえりも岬で、海に土砂が流出し漁業被害も出た歴史にも言及。森林整備は豊かな海にもつながるため「海も守っているというプライドもある。林業はスケールの大きい仕事」と魅力を伝えた。

 生徒たちはメモを取りながら熱心に講話を聞き、「林業の必要性が分かった」と講師陣に感謝を述べた。森林室の福島淳普及課長は「地域に林業があることを知ってもらおうと企画した。担い手確保へ業界が協力していく意識付けにもなれば」と話している。


関連キーワード: 人材育成

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,372)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,297)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,295)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,107)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,043)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。