おとなの養生訓

おとなの養生訓 第136回「昼食のメニュー」 体力を使う日は丼物で

2018年05月25日 08時00分

 外食で昼食をとるビジネスマンはかなりの数に上るでしょう。昼食のメニューを選ぶのは、大きな楽しみです。店先に掲げられたメニューをにらんで、あれこれ思案顔の人がたくさん見られます。しかし、一方では時間が限られた昼休みに、食事はサッサと済ませたいと考えている人も多いものです。そこで、「昼はこれ」と決めて、何年間も毎日同じメニューという人もいます。

 ただ、朝食は簡単に済ます、夜はお付き合いや宴会が多い、という人が多い昨今です。昼食は重要な栄養補給のチャンスとなるわけで、メニュー選びも工夫が必要だと考えられます。もちろん、栄養のバランスがとりやすい定食類がお勧めということですが、昼食の定番メニューとして麺類、丼物なども楽しみたいところです。

 そこで、気になるのはカロリーです。麺類や丼物は炭水化物が多く含まれていて、太るのではないか、と漠然と考えられます。一方、カロリーを補給しないと午後の仕事が持たない、と考える人もいるでしょう。実際のところ、麺類や丼物のカロリーはどうなのでしょうか。

 そばのカロリーが少ないのは有名です。大体500㌔㌍前後です。これは焼き魚定食と同じぐらいです。でも、そばは一品ものですから栄養バランスはよくないですね。実は、普通のあっさり系ラーメンも一杯500㌔㌍程度なのです。もちろん、脂をたくさん使ったこってり系は1000㌔㌍を超えますが、あっさり系のラーメンは意外とカロリーが低いのです。これに比べて、パスタは意外とカロリーが多く、ナポリタンでも600㌔㌍を超えています。

 丼物はご飯の量が多くなりがちで、総じてカロリーが高くなります。天丼で800㌔㌍超え、かつ丼はなんと1200㌔㌍、丼ではありませんが、カレーライスで800㌔㌍、カツカレーはやはり1200㌔㌍程度です。

 もしカロリーが気になるのなら、昼食には基本的に定食を選び、たまにあっさり系のラーメンで気分を変えるのがいいのではないでしょうか。ラーメンは具に野菜が多いので、栄養バランスも悪くありません。そして、午後に体力を使う仕事がある日は丼物を選ぶという考え方はどうでしょうか。それにしても、楽しい昼食選びです。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,672)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,416)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,543)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,925)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,829)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。