おとなの養生訓 第140回「ラーメン」 スープ控えて塩分対策

2018年07月27日 08時00分

 北海道の名物の一つで、ビジネスマンのお昼の友であるラーメン。いや、ラーメンが嫌いな人はほとんどいないのではないか、と推測できるほどの国民食となっています。ところが、ラーメンは一方で悪いイメージが付きまとっています。

 高カロリー、高脂肪、炭水化物過多、塩分過多…。まるで、生活習慣病の元凶、健康の敵であるような言われ方です。おかげで、ラーメンを食べるときには、どこか後ろ暗い気持ちになります。タブーを犯すような具合の悪さです。でも、それを感じつつも、手が出る。そんな魅力があるのも間違いありません。

 では、冷静にラーメンを栄養学的に見直してみましょう。もちろん、もはやラーメンは1種類ではなく、味、材料、分量ともバラエティーに富んでいますので、一概には言えないのですが、標準的といわれるラーメンを想定して考えてみます。

 ラーメン一杯の総カロリーは500から600㌔㌍です。これは意外と少ない量といえます。カレーライスと同じ程度ですし、健康的といわれる和定食でも500㌔㌍ぐらいです。お昼をラーメン一杯で、というのは決して悪いことではありません。ただ、ラーメンライスになると合計で900から1000㌔㌍になるので、これは避けましょう。締めのラーメンが良くない理由は、シンプルに1日4食目であるということです。

 脂肪の量は焼豚や背脂がたっぷりでなければ、それほど多いものではないことが分かっています。それよりは、やや炭水化物が多めになるというところが問題ですが、パスタやうどんに比べるとさほどの量ではないようです。

 ラーメンは栄養バランスの悪さが指摘されています。つまり野菜が足りないということですが、それは昔からの焼豚、ザーサイ、なるとが載ったラーメンのことで、わが札幌ラーメンはもやしたっぷり、ネギもどんと載っていますのであまり心配ありません。

 おそらく、一番の問題は、一杯で7、8㌘にもなる塩分でしょう。高血圧との関係でいうと塩分は1日10㌘以下、いや8㌘程度といわれているので、ラーメン一杯で1日量になってしまうからです。対策は、スープを飲み干さないこと。スープがうまいのはよく分かっているのですが、ここは我慢です。今はやりのつけ麺なら、加減できますので、お勧めかも。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,805)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,481)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,812)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,977)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,875)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。