津軽海峡は物流の要衝 本州・北海道架橋を考える会が講演

2018年09月26日 12時00分

 本州・北海道架橋を考える会(代表幹事・福西秀和工藤組社長)は21日、ホテル函館ロイヤルで津軽海峡からのメッセージと題する講演会を開いた。約150人が参加。日本データーサービスの川合紀章副社長が津軽海峡を「物流の要衝」と捉え、北極海航路の可能性のほか、農産品輸送では産地保管を推進し、物流の平準化を図る必要性などを訴えた。

津軽海峡の物流の将来像を考えた

川合副社長は、貨物量が急増する北極海航路の可能性や、北米アジア航路のコンテナ船のほとんどが津軽海峡を素通りしている現状を報告。「北極海沿岸の開発支援や観光クルーズ船拠点などアジアで最も東にあるメリットを生かした戦略的な行動が必要」と訴えた。

 国内物流に関しては、ドライバー不足や機体小型化に伴う地方空港の貨物量減少などで「北海道からの農水産品の物流に危機が生じている」と指摘。新たなトンネル構想に理解を示しつつ、「秋に集中する物流の平準化で解決できる」と述べた。

 その際、苫小牧で建設中の大型冷蔵倉庫を例に自然冷熱エネルギーを活用した産地保管をポイントの一つに挙げ、現在検討されている流通型食料備蓄システムのメリットを伝えた。

 このほか、長大の深谷茂広構造事業本部副技師長が講演。同社が施工監理し2016年に開通した、ヨーロッパとアジアをつなぐトルコの第3ボスポラス橋(2164m)について、つり橋と斜張橋を融合したハイブリッド橋といった構造や、設計基準などの現地体験談を交えて報告した。


関連キーワード: 物流 道南

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,291)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,281)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,075)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (990)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。