星座マンホールは芦別の魅力 星槎国際高と市が下水道PR

2018年10月08日 07時00分

 国土交通省が公募していた循環のみち下水道賞の広報・教育部門に、芦別市と星槎国際高本部校(芦別)が取り組んだ「行政と高校がコラボした下水道PR」が選ばれた。同高3年の田中結衣さんは「本部校の生徒の応援もあって受賞できた。うれしい」と喜びを語っている。

 同高は通信制の高校だが、授業の一環として、校舎を置く地域の魅力を発掘する授業を展開している。今回の下水道PRの取り組みは、本部校の生徒が芦別の魅力を探る際、道路に設置されているマンホールの絵柄が星座の模様であることに気付き、最近は〝マンホールマニア〟も多く、テレビなどでも取り上げられる機会も増えていることから、マンホールファンに芦別へ足を運んでもらおうと研究のテーマに選んだ。

 一方、芦別市は1984年に、星がきれいに見えるまちであることをPRするために「星の降る里」を宣言。これを受け、92年には市役所職員が芦別からも観測できる、おおぐま座、ふたご座、はくちょう座、おとめ座、オリオン座、さそり座、いて座の7種類をモチーフにしたマンホールの絵柄を考案した。

受賞を喜ぶ辻本副センター長、田中さん、芦別市上下水道課の小谷内哲生主任、中村課長(左から)

 現在、市内には約2800個のマンホールが設置されているが、このうち約2500個が星座マンホールとなっている。昨年は市が星座マンホールを設置し始めてから、ちょうど25年という節目の年にも当たり、下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するマンホールカードも作製した。

 同高の研究は、2016年度に実施したもので、生徒たちは商工会議所を訪れたり、インターネットを活用し、芦別やマンホールに関する情報収集を行い、研究成果を「地域の課題解決 芦別再盛!芦別マニア」としてまとめた。

 生徒たちが調べたところによると、星座マンホールは全国的にも希少で、星座をモチーフにしているマンホールのうち、約30%は芦別が保有していることも分かった。そこで、希少なマンホール目当てに実際に芦別を訪れてもらおうと、星座マンホールがどこにあるか位置を示すマップや、マンホールを広くアピールするための缶バッチも作製した。

 こうした研究の成果を基に、17年度からは市役所ともコラボレーションし、地域の祭りに参加して下水道をPRしたり、市役所職員が同高を訪れて下水道の役割を教える授業などを実施。

 田中さんは「これまで下水道のことをよく分かっていなかったが、深く知ることができた。マンホールはいろいろな絵柄があって面白い」と、マンホールの魅力にも気付いた様子。担当する同高の辻本敏博副センター長も「奇抜な視点を持ってマンホールに着目したが、まさかそれが認めてもらえるとは思わず、すごくうれしい」と話していた。

 表彰式は、「下水道の日」である9月10日に東京で開かれ、田中さんが石井啓一国交大臣から賞状を受け取った。

 市上下水道課の中村修課長は「今まであるのが当たり前だったものがまちのPRや観光資源にもなる。下水道の普及、啓発はもちろん、自信を持ってこれからのまちづくりに貢献していきたい」と述べている。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,974)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,371)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,313)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,260)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (891)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。