多世代交流へ学生寮など 函館市西部地区再整備で市民意見

2018年11月05日 12時00分

 函館市西部地区の再整備を市民らと協働で考える「西部まちぐらし創造会議」が10月26日から始まった。第1回の2日間では45人が参加。9グループで魅力・価値を掘り起こし、空き家・空き地を店舗やイベント会場にする有効活用をはじめ、動線のにぎわい、学生寮の設置などプロジェクトを発表し合った。

 市は、函館発祥の地である西部地区12町約400haを対象に、居住と観光が融合した良質な住宅地整備を計画している。本年度末までに基本方針を策定するに当たり、有識者や観光、不動産関係者らで構成する検討会に加え、今回の創造会議をそれぞれ3回開く。

第1回西部まちぐらし創造会議で魅力・価値を考えた

 創造会議の第1回は西部地区の魅力・価値を考えるグループワークを実施。5人一組に分かれ、普段感じていることを付箋に記入して空き地や景観、インフラ、観光、人口減少などに分類し、その課題を解決するプロジェクトを発表した。

 この中で現存する建物や空き地をうまく活用する、暮らしや観光客の動線になる道路でのイベント、学校創設、町会誌創刊など地域の底上げや魅力づくりでUターンを図るといったハード・ソフト両面からのアプローチがあった。

 具体的には空き家を若者が起業する場に活用、坂道をつなぐ横道のにぎわい創出、地熱利用型のロードヒーティング拡張、きれいな公衆トイレ設置、函館創生人材育成大学の創設、学生寮の設置など。若者を呼び込み、観光客含め多世代が交流できる地区になることを望んだ。

 検討業務を受託するノーザンクロスの近藤洋介都市政策事業部長は「この会議が地域のプラットフォームになれば。横の連携で新たな発想や、身近でできることがあるのでは、という気付きにもつながる」と話す。

 市は、下旬にも地区の将来像に関する中間案を示す見通し。その後、具体的な取り組み手法などを検討し、方針案をまとめる。(函館)


関連キーワード: 地域振興 道南

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,012)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,400)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,351)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,253)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (848)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。