イザベラバードの足跡たどり価値学ぶ 平取で記念シンポ

2018年11月14日 20時00分

 イザベラ・バードの道を辿る会(金子正美会長)は10日、「写真でたどるバードの道」と題した記念シンポジウムを平取町二風谷の沙流川歴史館で開いた。140年前に来道した英国人女性旅行家イザベラ・バードの視点を通して、参加者約100人が函館から平取に至るまでの足跡をたどり、バードが旅をした140年前の北海道に思いをはせ、未来に向けた地域創造を考えた。

 最初に、藤女子大の松本あづさ准教授が「イザベラ・バードが旅をした1878年の北海道」と題して基調講演。1875年にロシアと締結した樺太・千島交換条約により国境が画定したこと、日本戸籍への編入や女性の入れ墨禁止など開拓使による政策を通し、アイヌを取り巻く情勢を解説した。

バードが旅をした140年前の北海道に思いをはせた

 バードが記した「日本奥地紀行」には、近代的な制度・規制が深まるなかで維持されてきたアイヌの文化や日常生活が記録されており、「当時の人々の生活を知る上で貴重な記録。他の記録と合わせることで立体的で精緻な歴史が分かる」と述べた。

 部門報告では、金子会長が現在の地図に1896(明治29)年当時の地図を重ねることでバードが歩いた道を解説。北ノ森自然伝習所の三木昇氏が日高海岸地方でバードが見た風景を写真で紹介した。萱野茂二風谷アイヌ資料館の萱野志朗館長はバードが記録した料理の記述が140年前を知るためにも価値があると伝えた。

 続いて、イザベラ・バードの道を辿る会の七飯、室蘭、白老、平取部会の代表がそれぞれの活動を報告した。


関連キーワード: アイヌ文化 道南

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,370)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,287)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,278)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,072)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (987)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。