北海道遺産

北海道遺産 ①大友亀太郎と大友堀

2018年11月14日 17時00分

 北海道150年「創成川として今も残る」

 札幌の開拓は大友亀太郎による札幌村の開墾と用水確保を目的にした1866(慶応2)年の「大友堀」開削に始まる。堀は150年にわたり変遷を重ね遺構の多くが失われたが、一部は創成川として残り、東区の札幌村郷土記念館に残る史料とともに、本道開拓の足跡を今に伝える。

 明治維新で大友が去った後、新政府の島義勇は堀で街を東西に分け、渡島通(現・南1条通)と交わる今の創成橋たもとを起点に、道都建設を構想した。急速な都市化が進んだ今も、札幌のまちづくりは、二人の事績が原点になっている。

 本道が誇る次世代に引き継ぎたい「宝物」の北海道遺産。北海道命名150年となる2018年、新たに15件の遺産が選定された。開拓や経済・生活の発展に貢献した6件を紹介する。

北海道遺産 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,972)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,363)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,321)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,241)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (831)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。