北海道遺産

北海道遺産 ⑤旭川家具

2018年11月21日 18時00分

北海道150年「良質な木材 優れた意匠」

 厳しくも豊かな自然条件に人々の努力と感性が加わり育まれた旭川家具。良質な木材を暮らしに寄り添う美しいデザインで仕上げる技術・技能は1世紀に及ぶ挑戦の積み重ねだ。明治中期の師団建設と鉄道開通で芽吹き、凶作に負けない新たな産業として時々の官民リーダーが先導。積極的な国内外への技能者派遣や見本市参加は言葉の壁を越えたデザイン性に結実した。

 世界の椅子や食器等の名作を集めた織田コレクションは近代デザイン史を俯瞰(ふかん)できる。優れた意匠で世界と渡り合う旭川家具職人の感性に響く。


北海道遺産 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,234)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,171)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,718)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (5,490)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,686)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。