除雪車自動化へ知床横断道路で実験 開発局

2019年03月23日 15時00分

 北海道開発局は19日、斜里町と羅臼町をまたぐ国道334号知床横断道路で、除雪作業の省人力化に向け、最新式の除雪ロータリー車の実証実験を公開した。準天頂衛星「みちびき」によるGPSシステムで正確な作業ができ、投雪装置の自動化も実現している。自動作業が可能な除雪車は、日本で初めてとなる。

 近年、気象変化により道内では冬季の通行止めが増加傾向にあり、経験や技術が必要なオペレーターの高齢化や人手不足も課題となっている。将来的に、十分な除雪作業ができなくなることが危惧されている。

 これを受け、開発局など産官学が除雪作業車にICTを組み込む技術を確立する「i―Snow」が2017年3月に設立。作業の省人力化に向けて検討を進めてきた。現在除雪車での作業は2人体制で進めるのが一般的だが、将来的に1人でも正確で安全な作業ができることを目指している。

 

自動で投雪が可能

 最新式のロータリー車は、準天頂衛星「みちびき」によって正確な位置情報を把握でき、作業箇所の3Dマップデータを搭載していることから、安全で効率的な作業が可能となる。また、前方の雪をかき集めて回転翼で吹き飛ばす「ブロア」の自動化も実現している。

 19年度には、住宅街など繊細な作業で吹き飛ばす雪の方向を変える「シュート」の自動化や、対物事故防止のための安全装置の自動化実験を予定している。20年度には一般道での実験に着手したい考えだ。

 開発局建設部道路維持課の林憲裕道路防災対策官は「除雪作業の課題解決に向け、寒冷地である北海道から全国に取り組みを発信していきたい」と話していた。


関連キーワード: 新技術 開発局

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,397)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,309)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,305)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,115)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,054)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。