女性進出支援へ 室蘭建管などが室蘭工大の学生と座談会

2019年05月23日 12時00分

 室蘭建管、建設どさん娘の会などは21日、建設業界への女性進出を積極的に後押ししようと、室蘭工大で同大女子学生と座談会を開いた。仕事のイメージを膨らませてもらうとともに、学生らしい素直な意見に耳を傾けた。

自分たちの将来イメージをつかもうと参加した室蘭工大の女子学生ら

 室蘭経営研究会と日胆地区測量設計協会が協力。室蘭工大の2年生から大学院生まで、建築、土木を専攻する学生22人と、官庁や業界から合わせて45人が参加した。

 最初に建設業をより深く知ってもらおうと、「道路ができるまで」をテーマに、官公庁と建設業者、建設コンサルの各担当者がプレゼンテーション。計画から測量・調査、用地取得を経て、工事説明、施工、完成、維持管理に至る一連の流れを解説した。

 続いて、女性採用の取り組みを説明。建設どさん娘の会に所属する菊川栄子さん(新太平洋建設)は、自らの就職活動、職場経験を披露し「施工管理、ものづくりは魅力的な仕事」と、後に続く女性技術者を歓迎した。

 また日胆地区測量設計協会から参加した菅原桂子さん(菅原測量設計)は「今日出た意見を私たちの意識を変える一助にしたい」と述べた。

 このあと、参加者は5つのグループに分かれて意見交換。「女性技術者がいない会社には入っていきづらい」「仕事のイメージが分からない」「現場やトイレなど汚い印象がある」といった声や、「結婚、子育てで休職できるのか、そのあと職場に復帰できるのか」「インターンシップに参加して現場や会社を知りたい」などの指摘、要望が出された。

 今回参加したメンバーは、9月に道道滝之町伊達線の工事現場を訪れ、建設業の知識をより深める予定だ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,384)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,340)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,320)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,308)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,021)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。