未来を担う ワカモノの思い…

未来を担うワカモノの思い 安藤設備工業 西山大揮さん

2019年07月22日 09時00分

会社が必要とする人材に

西山大揮(にしやま たいき)さん

 1993年9月8日生まれの25歳。10歳から始めたゴルフが趣味だ。父と祖父がゴルフをたしなんでいるのを見て、自然と始めたという。強豪、北海学園札幌高と日本経済大ゴルフ部で活躍。大学ではキャプテンを務めた。2018年の北海道ミッドアマチュアゴルフ選手権で優勝。「すごくうれしい出来事だった」と振り返る。

 安藤設備工業(本社・札幌)と出会うきっかけになったのもゴルフ。所属するコースが安藤久美夫社長と同じで、一緒にラウンドをしたことがあった。ゴルフの道を諦め、就職を考えるようになった時期に、安藤社長から入社の誘いを受けた。

 当初は職人が怖そうな印象があり不安だったが、「経験して分かることもきっとある」と安藤社長に背中を押されて入社した。

 「入ってみるとイメージと全然違った」と驚く。先輩が分からないことを優しく教えてくれ、恵まれた環境にいると実感している。

 入社1年目は現場の流れなどを学んだ。聞いて学ぶよりも見て学ぶタイプ。現場に入り、職人の仕事を間近で見られたことでスムーズに知識を吸収。つらいことも自分の成長につながると信じ乗り越えてきた。

 3年目の現在はダクトの施工図を書く業務を担う。一歩一歩成長を続けることと、会社に必要とされる人材になるのが目標だ。

 「ゴルフの時のように、社会でも名前が知れわたる人になりたい」と話す。


未来を担う ワカモノの思い… 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,521)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,506)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,472)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,469)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,466)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。