玉川組(本社・恵庭)は災害時電力供給車両の日産「リーフ」を導入した。停電時に電源の役割を果たすほか、「パワー・ムーバー」を接続すると電気機器に電力を供給できる。
36号の維持管理を担っていることから、停電時でも発注官庁との連絡は欠かせない。また、本社駐車場は地域の一時避難所に指定されている。滞りなく業務を遂行し、地域住民の安心・安全を確保するため、23日から配備した。

災害時の電力供給に威力を発揮する
リーフは一般家庭2―3日に相当する電力を供給可能。トランクケース型のパワー・ムーバーは持ち運べるため、リーフと組み合わせると各地で対応できる。
また、固定式のEVパワーコンディショナー「LEAF to Home」を用意。専用の配線を国道を管理する同社維持課につなぐことで、停電時には自動でブレーカーが切り替わり、リーフから電源を取ることが可能になった。
玉川裕一社長は「災害派遣など発注官庁との対応、地域住民のライフライン確保に活用したい」と話している。
(北海道建設新聞2019年8月28日付14面より)