胆振東部地震1年 官民一丸で復興加速

2019年09月06日 07時00分

 北海道胆振東部地震の発生から、きょう6日で1年が経過した。最大震度7の揺れと、国内初の大規模停電(ブラックアウト)をもたらした震災。日常を取り戻した地域も多いが、大きな被害が出た胆振東部3町や札幌市内の里塚地区では、いまも震災の爪痕が残り、完全な復興にはまだ時間を要する。各地での復旧状況の様子をまとめた。   

 ■吉野で斜面工事
 無数の土砂崩れが発生した厚真町では崩土を運ぶダンプトラックが列を成し走行していて、その数に圧倒される。室蘭建管苫小牧出張所によると、今週の計画稼働台数は1日1260台に上り、9月は最大1650台を見込む。ピークは10月になる見通しだ。

厚真町吉野地区では崩落した法面の対策工事が進む(8月21日にドローンで撮影)

 土砂の大部分は日高幌内川下流の仮置き場に運搬し、河道閉塞(へいそく)で出現した土砂ダム埋設に使う。必要な土砂は330万m³だが、7月後半から始まった搬入は8月20日現在で累計15万m³と序盤。来年3月まで続く。土砂ダムは水位を下げているが、堆積崩土の除去や倒木を搬出するため、埋設開始は当分先になる。

 土砂崩れで19人が亡くなった厚真町吉野地区では、室蘭建管と胆振総合局林務課が協力して崩落斜面の対策工事を進める。現在は合計7工区で施工していて、崩土除去後に斜面を整形し、フリーフレームを設置している。林務課による法面対策は全体で54カ所計画し、44カ所が着手済みだ。

 明治以降最大の林地崩壊は4300haの広範囲で発生。復旧は民家近くを優先的に進めていて、治山事業は全72地区のうち53地区に着手した。森林造成は大規模な植林や緑化が必要となるため、2021年度まで生育状況を検証して復旧方法を探る実証試験を行う。

 北海道建設新聞の2019年9月6日付1面から抜粋。関連記事を同日付の3、10、11、12面に掲載しています。

関連キーワード: さっぽろ圏 胆振 胆振東部地震

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,863)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,416)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,338)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,316)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,004)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。