日砕協のフォーラムが札幌で開会 本道開催は21年ぶり

2019年10月17日 15時00分

最新技術・安全策習得へ

 日本砕石協会の砕石フォーラム2019(第46回全国砕石技術大会)が、16日から札幌市内で始まった。北海道での開催は21年ぶり。18日までの3日間、砕石事業者や建機メーカーなどが最新の生産技術や安全管理策についての講演や、現場見学会を企画する。日砕協の西村耕一会長(埼玉・両神興業社長)は「砕石業は強じんな国土をつくるための業界。フォーラムを通して技術・安全を習得し、これからの砕石業界の大きな糸口にしよう」とあいさつした。

砕石業に関わる最新技術について理解を深めた

 16、17日は講演会をかでる2・7で実施し、砕石事業者による一般講演9件、建機やプラントメーカーなどの賛助講演15件を予定する。18日は見学会を企画し、Aコースは岡本興業(本社・札幌)藤野工場とハラダ産業(同)札幌砕石事業所、Bコースは仁木町尾根内の北海道新幹線・二ツ森トンネル工事を視察する。

 開催に際し、北海道地方本部の岡本繁美本部長は「21年ぶりに北海道で開催されることをうれしく思う」とあいさつ。大会実行委員長の久保晋典技術安全委員長(和歌山・豊工業所社長)は「砕石業者の持続的な発展には、業界全体の社会的地位の向上が不可欠。各会員がアップデートする会になれば」と述べた。

 初日は14人が講演。うち岡本興業の杉下隆彦執行役員事業部長らは、浜頓別工場でのC―1540RS導入について話した。米国・テレックス社の自走式コーンクラッシャーで、日本代理店の栗本鉄工所(本社・大阪)を通して導入。1台で採石の破砕と選別ができ、通常は浜頓別工場で稼働させ、オフシーズンの冬場は茨城県内の笠間工場へ移設し、1年中フル活用していることを報告した。

 ハラダ産業の安保陽一副社長とシンカン(本社・当別)の横田広彦氏は、石狩地区鳥獣被害対策広域協議会の一員として16年度から実施しているエゾシカ捕獲事業を紹介。進入防止柵や薬剤散布で食害を防ぐとし、捕獲方法・手順を説明した。

 このほか特別講演では、北海道経済産業局の近藤裕之資源エネルギー環境部長や北海道森林管理局の河野裕之森林整備部長ら4人が、道内での施策などを話した。


関連キーワード: さっぽろ圏 資材

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,161)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,485)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,379)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,357)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,328)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。