釧根で輝く女性たち

 女性の社会進出が叫ばれて久しいが、過酷な自然環境下で力仕事を伴うことが多い建設関連産業は、いまだ男性中心の職場から脱しきれていないのも事実。それでも以前に比べれば現場への女性専用トイレや更衣室設置などが進み、受け入れ環境は整いつつある。

 釧根管内で活躍する女性技術者・技能者たちに、この道に入ったきっかけや会社の対応、要望などを聞いた。

釧根で輝く女性たち(5) 上田組 境美咲さん

2019年11月15日 15時00分

現場が楽しくて仕方ない

 「私はアウトドア派なので、自然の中で仕事がしたかった。現場が楽しくて仕方ない。これでお金をもらっていいの?と感じている」

 こう話すのは上田組(本社・標津、上田修平社長)第2土木部土木2課所属の境美咲さん。アウトドアが好きな活発な女性だ。網走市生まれ、斜里町育ちで、結婚を機に中標津町へ移住。ドコモショップで働いていたが、農業を営む夫の友人が同社の工藤正好統括工事部長と知り合いで、人材を募集していると聞きすぐに応募した。

境美咲さん

 「土木には怖いイメージがあり、社内に怒鳴り声が響いているのではと思い込んでいた。でも面接で訪れてみたら穏やかで雰囲気も良く、これなら大丈夫と安心した」

 昨年6月から働きだし、初めは工事写真の撮影と整理、書類の勉強などが中心だったが、ことしからは各現場の重機やオペレーターの手配を任されるようになった。

 特に草地整備は、短期間に複数の現場が同時進行する。各現場の状況を把握し、いかに効率良く重機とオペレーターを回すかが問われる。「機械の到着が遅れると、その現場はやることがなくなってしまう」ので責任は重いが、力を合わせて完成させたときには「学園祭のような達成感が味わえる」のも魅力だ。

 仕事柄、今春から重機オペレーターとして働くベトナム人技能実習生との関わりも多い。彼らと話すときは難しい言葉を避け、子どもにも分かるようかみ砕いて伝える。「高齢者を相手にすることが多かった前職が役に立った」と笑う。

 同社はがんになっても安心して治療を受けつつ勤務できる体制を確立するなど、働き方改革を推進中。女性技術者受け入れもその一環だった。主婦の境さんに対しては、他の社員とのバランスを考慮しながら可能な範囲で勤務時間を融通しているという。

 遠藤直人営業部長は「彼女は土木の知識ゼロからスタートしたのに、2級土木施工管理技術検定の学科試験に受かった努力家」と努力を認め、その明るさも評価する。

 境さんは「しっかりした会社なのに上司の方たちとの距離感が近い。何か相談したらすぐに対応してくれる」と感謝。「土木の楽しさは女性には伝わりにくい。でも私を通じて入りたいと思う人が少しでも増えたら」と願っている。

取材メモ

 冬は夫婦でアイゼンを着けて山に登ったり、イグルーを造って中でご飯を食べたりと、プライベートでは本格的にアウトドアを楽しむ境さん。来春には、27日に受けた実地試験の結果が判明する。

 境美咲さん(さかい・みさき)1991年1月19日、網走市生まれ、斜里町育ち、網走桂陽高事務情報科卒。

(この連載は釧路支社の武弓弘和、石黒駿太、三浦郁実が担当しました)(おわり)

(北海道建設新聞2019年10月29日付7面より)


釧根で輝く女性たち 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,375)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,288)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,279)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,075)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (989)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。