暗渠清掃ロボ改良し下水管の劣化調査実験 川崎建設など

2020年01月10日 14時00分

 川崎建設(本社・京極)と玉野総合コンサルタント(本社・名古屋)はこのほど、苫小牧市内で特殊な装置を使った下水道管の実験調査をした。調査が困難な圧送管内の様子をカメラで撮影し、劣化具合を確認した。

調査装置を手に圧送管入り口まで降りる作業員

 装置は、川崎建設が暗渠清掃ロボットとして独自に開発、施工に活用している「きょうごくロボ」がベース。業務を通じ、関係性を持った玉野総合コンサルタントと共同で改良している。

 カメラの解像度向上などハード面は川崎建設、広報活動や実験の手配などソフト面は玉野総合コンサルタントが担当する。

 細長い形状で、電力を供給するケーブルの先端に管内を撮影するカメラとLEDライトを備える。また、水を後方に噴射し推進力を得るため送水ケーブルを接続し、撮影と並行して高圧洗浄の効果も期待できるという。

 撮影した映像はモニターに映し出されるほか、Wi―Fiを通して複数台のスマートフォンでも見ることができる。リモコンでカメラを動かし広い範囲を見渡すことも可能だ。

 調査は12月17日、錦岡の錦多峰川に架かる橋梁に添架する圧送管で実施。腐食しやすいダクタイル管15mを含む、約60mを調査した。管径が100㍉ほどと小さく、一度に長距離を調べる必要があるため、これまで本格的な調査は難しかった。

 装置は10分ほどで60m地点まで走行。管内に濁水がたまり撮影が困難だったが、作業員が水を抜き、管壁の撮影に成功。腐食や大きな堆積物がなく、問題がないことを確認した。

 実験を終え、玉野総合コンサルタントの源田吉則上下水道部長は「管内での走行性能は確認できた。改良を重ね、全国に約1万㌔ある圧送管の管理に困っている自治体を手助けしたい」と展望を示した。(苫小牧)

(北海道建設新聞2020年1月9日付11面より)


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 日本仮設
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,199)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,524)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,400)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,384)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,356)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。