3階に改札を集約 JR北海道の新幹線駅計画変更案

2020年01月17日 15時00分

 JR北海道は16日、計画中の北海道新幹線札幌駅に関して、新幹線専用改札の位置を含む変更案を公表した。島田修社長が同日の記者会見で説明した。

 現行計画では新幹線ホームは2階に位置し、1階に新幹線専用改札、3階に在来線乗り換え改札を設けるが、変更案では専用改札も3階とする。各改札を同じフロアに集約することで利用客に分かりやすくする。

 駅舎は2階以上で北5西1、2街区の再開発ビルと接続するが、1階に改札口を開設した場合はビルとつながらず、特に西2街区とは道路を隔てるため回遊性が低い問題があった。変更により1階に空間を確保でき、タクシー乗り場など交通サービスの利便性向上を図る。

 また、創成東地区への新幹線東改札の設置を検討するために、ホームの設計を見直して改札を造りやすい構造に変更。具体的には下りホームの位置を南側に約1・5m、東側に25m移動し、上下ホームの幅も変える。

 ホーム直下の空間にエスカレーターや階段を通すなどのプランが検討できるようになるという。

 これに加え、在来線乗り換えのためのこ線橋の通路幅を広くする。現行計画では幅が十分でなく、時間帯によって乗降客で混雑する懸念があった。設計を変え、在来線ホームと直接つながる乗り換えこ線橋の位置を現計画から約50m西側にする。ただ、新幹線と在来線の乗り換えに要する時間は約6分で変更はないという。

 開業予定は2030年度末で変更はない。工事費も現行計画の約645億円の範囲内で収まるという。

 今の建設計画は、18年3月に開いた道、札幌市、鉄道・運輸機構、国交省、JR北による「北海道新幹線札幌駅ホーム位置に係る調整会議」で決定した。今後は駅の建設主体となる鉄道・運輸機構が、今回の案に沿って工事実施計画の変更手続きをとる。

(北海道建設新聞2020年1月17日付2面より)


関連キーワード: さっぽろ圏 再開発 北海道新幹線

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 日本仮設
  • web企画
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,521)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,506)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,472)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,469)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,466)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。