7空港民間運営開始で記念式典 道エアポート

2020年01月22日 09時00分

道などと連携協定締結

 道内空港の新たな幕開け―。北海道エアポート(千歳市美々987の22)は18日、道内7空港民間運営開始の記念式典を新千歳空港で開いた。道や空港所在自治体7市3町と7空港一体運営に関するパートナーシップ協定を締結。各者が連携して空港を軸にした広域観光の振興や利用促進、地域経済活性化を目指す。3月にも1回目の協議会を開く考えだ。(関連記事10、12面に)

空港と本道の発展へ連携体制を築いた

 同社は、北海道空港、三菱地所、東急、日本政策投資銀行、北洋銀行など17社が出資した特別目的会社(SPC)。30年間にわたり新千歳、旭川、稚内、釧路、函館、帯広、女満別の7空港を一括して運営する。15日からビル経営を開始した。

 記念式典には、国土交通省の藤田耕三事務次官、鈴木直道知事、北海道空港協会会長も務める山口幸太郎千歳市長、7空港所在自治体の首長ら約130人が出席。北海道エアポートの蒲生猛社長は「空港所在自治体のみならず、北海道に大きな可能性をもたらす壮大な事業のスタートラインに立った。真に地域に必要とされ、地域に貢献する空港として着実に空港を運営していく」とあいさつ。

 来賓の鈴木知事は、今後の新千歳空港発着枠拡大や民族共生象徴空間「ウポポイ」の開業、東京オリンピック・パラリンピックなどに触れ「この年を北海道と国内外の交流が加速する北海道新交流時代の幕開けの年に」と主張。また「7空港一括民間委託を成功裏に進めるとともに、13の空港を一つの空港として捉える大北海道空港を推進したい」と話した。

 道空港協会の山口会長は「民間の柔軟な発想や行動力による運営の効率化に期待する。一日も早くロードマップを示してもらい、空港所在自治体と連携しながら実現したい」と述べた。

 テープカット終了後、北海道エアポート、道、7空港がある千歳、苫小牧、稚内、釧路市、白糠、函館、旭川、東神楽、帯広、大空の10市町は一体的運営に関するパートナーシップ協定に調印。各空港のマーケティング力の底上げ、航空ネットワークの充実による広域観光振興や地域経済活性化が目的で、3月には協定に基づく7空港一体協議会を開催する。地元経済界とも連携し、7空港の利用促進や活性化を目指す。

 また、空港別協議会も設置し、地域に視点を当てて振興策を協議する考えで、新千歳空港については早ければ3月にも協議会を開く。

 式典終了後、報道陣の取材に応じた蒲生社長は「時間をかけずに、地域の皆さんに変わった所を見せられるようにしたい」と意気込みを示した。山口会長は「各空港は特性や魅力を知ってもらう機会に恵まれていない。路線誘致のプロモーションで魅力を発信してもらうためにも、さまざまな連携が必要」と指摘。鈴木知事も「北海道エアポート、地域、経済界と北海道全体が一体となって、地方創生のチャンスと捉えたい」と考えを示した。

 今後は、6月1日に新千歳空港、10月1日に旭川空港、2021年3月には稚内、釧路、函館、帯広、女満別の5空港で滑走路なども含めた上下一体の運営を開始する。

 18日は、7空港一体の記念式典に先立って、新千歳ほか6空港で単独の式典も行い、北海道エアポートのロゴやスローガンを披露。ロゴは北海道のシンボルの七光星をテーマに7つの空港、地域の可能性を結び道を輝かせるという思いを表現。スローガンには「みんなで空を、きりひらこう。」と掲げた。

(北海道建設新聞2020年1月21日付1面より)

 北海道建設新聞2020年1月21日付12面では、当記事の民間運営開始式典に先立ち開催された新千歳単独の式典、同日付12面では、旭川空港と稚内空港でそれぞれ開かれた式典の様子を伝える記事を掲載しています。

 本紙のご購読についてはこちらのページからお問い合わせ下さい

 また、紙面のほか、有料の会員向けサービス「e-kensinプラス」の「記事検索コーナー」でも記事をご覧いただけます。詳しくはこちらのページをご覧下さい


関連キーワード: 新千歳空港 空港 空港民営化

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • オノデラ
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,160)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,483)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,379)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,356)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,326)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。