美幌峠、6年連続で景色がきれいな駅に 道の駅ランキング

2020年09月21日 10時00分

 北海道開発局は、2019年度に道内の道の駅全てに立ち寄った人が選んだランキングを発表した。景色がきれいな駅は6年連続で「ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌町)」が1位となった。

 道内の道の駅124カ所を巡るスタンプラリーで、全ての駅を訪れた完走者は18年度比633人増の3117人と大幅に増加。完走者からのアンケートを基に部門別のランキングを作成した。

 景色がきれいだと感じた道の駅部門では、美幌峠が有効回答数の半数に近い1011票を集めて首位となり、「あいろーど厚田(石狩市)」「上ノ国もんじゅ(上ノ国町)」が続いた。

 地域・観光情報提供の充実度は6年連続「うとろ・シリエトク(斜里町)」が首位で、道路・天気情報の充実度も同駅が5年連続1位をキープ。ゆっくりと休憩できる場所では「摩周温泉(弟子屈町)」が、トイレのきれいさでは「サーモンパーク千歳(千歳市)」がそれぞれトップについた。

 「おいしいもの」ランキングでは「厚岸グルメパーク(厚岸町)」のカキが1位だった。

(北海道建設新聞2020年9月17日付1面より)


関連キーワード: 景観 観光 道の駅

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 古垣建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,484)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,694)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,469)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,464)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,437)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。