苫小牧工高生がまちづくり団体にローテーブルなど寄贈

2021年02月23日 10時00分

建築科3年生の木工製作課題研究班が製作

 苫小牧工高建築科3年生の木工製作課題研究班メンバーは16日、苫小牧市内のまちづくり団体「できることからはじめのいっぽ―IPPO―」にローテーブルとロボット型収納などを寄贈した=写真。

 ローテーブルは花の形を模したもので、テーブルに置くコースターも製作。収納ボックスはロボットをイメージし、手の部分には帽子などが掛けられるほか、口の部分からはティッシュペーパーが取り出せるような工夫を施した。

 贈呈式には、研究班7人のうち4人、IPPOの荒井智子代表らが参加。荒井代表は生徒に感謝状を手渡し、製作する上で苦労した点などを聞き、あらためて感謝の気持ちを示した。

 メンバーの一人である森下大雅さんは「子どもたちが使っても危なくないよう少し丸みを持たせた。たくさん使ってほしい」と話していた。

 ローテーブルと収納ボックスは、IPPOもイベントなどで使用しているまちなか交流センターココトマに設置される。(苫小牧)

(北海道建設新聞2021年2月19日付13面より)


関連キーワード: フレッシュ 学校 技能

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,083)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,655)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,237)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,979)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,160)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。