おとなの養生訓

おとなの養生訓 第203回「おかゆ」 消化時間、白飯と同程度

2021年03月15日 09時00分

 胃もたれ、下痢などおなかの不調があるときに、消化のいいものとしておかゆを選ぶことが多いと思います。白飯より水分を多くして、柔らかく炊くので、消化にいいと考えるわけです。そもそも消化という言葉には、食べ物が胃腸の中で消化酵素により化学的に分解されて形が崩れ流動化するという意味が含まれています。白飯をあらかじめ流動化したのがおかゆなのですから、消化すること自体短時間で済んで、胃腸に負担をかけないのではないかと考えるのは、一つの道理です。というわけで、おかゆは病気のときに食べるもので、病院食としてもおかゆが選択されることが多いのです。しかし、本当にそうなのでしょうか?

 一方、最近、おかゆはむしろ消化によくないと主張する人たちも出てきました。いわく、おかゆはすぐにのみ込めるため、ほとんどかむことがなく、米粒が細かくならないので、消化が進みにくい、というのです。確かにかまずに丸のみは、消化に悪そうです。しかし、全くかまないというのは、あまり考えにくいところです。

 実際に消化がいいかどうかは、食べたものが、胃の中でどのくらいの時間滞留するか、ということで測ることができます。食べ物は胃に滞留している間に、胃液の作用によって消化が進み、流動化して腸へ進むようになっているからです。平均的な滞留時間は、おかゆが2時間、白飯で2時間半と報告されています。30分ほどの差がどの程度意味があるのか、微妙な感じですが、思ったほど時間差がないのです。

 消化に関してはおかゆと白飯は同程度とみなして差し支えなく、胃腸への負担も同じ程度と考えていいでしょう。ならば、おかゆを病気のときにことさらに食べる理由はなくなります。

 具合が悪いときや食欲が落ちたときに、おかゆを選ぶ理由は、のど越しにあると思われます。白飯を少しずつ食べても、ある程度の塊をのみ込むことになりますが、おかゆなら少量ずつ、すっとのみ込めます。具合が悪いときにも、食は取らなければいけませんから、おかゆの方が入りやすいということなのかもしれません。

 とはいうものの、おかゆ自体が苦手な私は、どんなに具合が悪くても、白飯を選びます。お米がどろどろというのは、どうしてもなじめないのです。でも、消化は問題なさそうです。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,988)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,352)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,312)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,218)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (838)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。