知床の春へ除雪進む 横断道路の連休前開通目指す

2021年04月11日 10時00分

開通に向けた必死の作業が進む

 響く轟音(ごうおん)と宙を舞う雪塊―。釧路、網走両開建は8日、冬季通行止め中の国道334号知床横断道路で除雪作業を公開した。知床周辺の観光が本格化する5月大型連休前までに通行止め全面解除を目指す。頂上に続く現場では、地元建設業者が厳しい寒さと深雪を前に奮闘している。

 知床横断道路羅臼町湯ノ沢―斜里町岩尾別道道交差点間23・8㌔は、昨年11月9日から通行止めにしている。3月10日に羅臼、斜里の両側から除雪作業を開始した。

 釧路開建所管は13・4㌔で尾田建設(本社・羅臼)、網走開建所管は10・4㌔で斜里建設工業(同・斜里)がそれぞれ担当。

 作業の進捗は60%程度。現時点の積雪は中腹周辺では約130cm、高いところで約4mもある。過去8年間の平均から見ると少なめだという。

 この日、羅臼側では、湯ノ沢ゲートから約12㌔地点で作業を進めていた。バックホー4台が路線の積雪を切り崩し、ロータリー除雪車が雪を路外へ吹き飛ばしていた。また作業員20人が重機では届かない箇所の雪庇(せっぴ)を落とす作業に当たった。

 現場を指揮する尾田建設の尾田保浩常務は「例年と比べ、若干雪は少なく、柔らかい印象。開通に向けて、安全かつ順調に作業を進めていきたい」と意気込む。もうまもなく知床峠にも遅い春がやってくる。(釧路、網走)

(北海道建設新聞2021年4月9日付1面より)


関連キーワード: 除排雪・雪対策

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,227)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,169)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,718)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (5,436)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,684)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。