廣井勇博士の功績を後世へ 生誕地・高知に銅像建立

2021年05月01日 10時00分

日本初のコンクリート製、小樽港北防波堤を設計 近代土木の父

 高知県の建設関連団体などで構成する「廣井勇を顕彰する会」は、廣井博士の生誕地である高知県佐川町に銅像を建立した。17日には佐川町との共催で除幕式を開催。日本初のコンクリート製防波堤となった小樽港北防波堤を設計、東京帝国大学などの教授として優秀な土木技術者を数多く輩出し日本の近代化に貢献した功績と人となりを後世に伝える。

 同会は、佐川町や高知県建設業協会、高知工科大などが参画し2018年5月に設立。18、19年度には小樽港北防波堤などの道内視察を実施している。北防波堤は1908(明治41)年の完成からことしで113年目を迎え、現在も現役で活躍中。北海道遺産にも登録されている。

廣井博士が生誕した佐川町に建立した銅像

 廣井博士は偉大な功績を残すが、同郷の牧野富太郎や札幌農学校の同期生である内村鑑三、新渡戸稲造と比べると広くは知られていない。そのことから生誕地での銅像建立は発足以来の目標だった。

 建立に向け19年7月から20年6月の1年間、募金活動を展開。その結果、個人878人、企業・団体159社から寄付があり金額は1509万300円にも上った。

 銅像は佐川町上町地区にある佐川文庫庫舎の敷地内に建てられ、「近代土木の礎を築いた清きエンジニア」と刻字されている。北防波堤が完成した際には私財を投げ打って祝宴に招待されなかった現場作業者を慰労したエピソードに代表される人格者としての魅力を「清き」という言葉に込めた。廣井博士の生き様を通して若者が建設産業の担い手として成長することを願っている。

(北海道建設新聞2021年4月15日付1面より)


関連キーワード: 北海道遺産 団体 土木

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (19,958)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (12,303)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,106)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,472)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,898)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。