おとなの養生訓

おとなの養生訓 第209回「糖分の中毒性」 甘い燃料の取り過ぎ注意

2021年06月14日 09時00分

 体重を気にする人には、糖分は大敵。おまけに、取りすぎると糖尿病となる危険性もあり、現代ではとかく敬遠されがちです。しかし、糖分が多く含まれた食べ物、つまり甘い物は、大好きな人も多く、お菓子やフルーツ、飲みものなど、体に良くないと思っていてもやめられないと悩む人も、これまた多いものです。この不思議な糖分について、考えてみようと思います。

 糖分は、人にとって、重要かつ効率的なエネルギー源、つまり燃料です。体を動かす力や内臓を働かせる力は、糖分を分解する過程で得られます。体はエネルギー不足に陥ると、力が入りにくくなったり、動きが悪くなったりします。

 このように体が思い通りに動かないと感じたとき、人は「疲れた」と感じるようになります。疲れると、休みたくなります。そして、体を休めたところで、エネルギーの再補給を図ります。体が疲れたときに甘い物を食べると、再び元気を取り戻す、といった経験をした人がほとんどだと思います。

 この疲労に大きく関係するのが、脳の働きです。実は、脳はその活動に必要なエネルギーのほとんどを糖分の分解から得ています。しかも、脳には糖分を貯蔵する仕組みが存在しないので、血液から常に糖分の供給を受けなければならないのです。

 体の糖分が不足してくると、脳は血液からの糖分供給が減るので、エネルギー不足に陥ります。そうすると、脳の活動が落ちてしまい、集中力を失い、注意散漫となり、頭がぼわーっとした感じになります。当然、仕事の効率も下がります。

 こうした状況も、人は疲れたと考えるので、体の疲労に脳の疲労が重なる状況が生まれるのです。糖分が不足することは、人にとって危機的状況ともいえるわけです。

 そこで、脳は糖分を欲しがります。疲れると甘い物が食べたくなるのは、脳が欲しているからです。そして、糖分を手に入れ、それを口にすると、その甘さを感じるだけで満足し、幸福に浸るようになります。

 しかし、これを繰り返すと、一種の中毒性が現れて、甘い物を好んで食べるようになり、さらに、甘い物なしではいられなくなったりします。ついには糖分が過剰となり、肥満、糖尿病に進展する危険性が高まります。心当たりのある方、食生活を見直しましょう。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,973)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,368)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,310)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (889)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。