苫小牧港と市民つなぐコスモスロード 整備に向け種まき

2021年06月22日 15時00分

みなとオアシス苫小牧運営協

 苫小牧港のみなとまちづくりを進める、みなとオアシス苫小牧運営協議会は17日、登録10周年を記念し、コスモスの種まきをした。市内のキラキラ公園から苫小牧港開発までの遊歩道延長850mをコスモスが咲き乱れる道にしようと、約20人が集まって種をまいた。

花が咲く風景を想像しながら丁寧に種を植えた

 同協議会は2011年に登録。また、ことしは苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」が生誕10年を迎えることから、種まきの前にセレモニーをした。

 同協議会の関根久修会長(苫小牧港開発社長)は「季節が巡って遊歩道が850mのコスモスロードになり、市民の憩いの場になることを祈念している」とあいさつ。参加したとまチョップもポーズを決めて、登録・生誕10周年を祝った。

 参加者は苫小牧市フラワーマスター連絡協議会の手ほどきを受け、コスモスの種を植える部分の土ならしをし、合計6?㍑の種をまいた。

 種まきをした遊歩道は昨年、岩倉建設(本社・札幌)が地域貢献として土壌整備をしていた。コスモスの種は1週間ほどで芽が出て、秋には満開になる予定だ。

 関根会長は「港は苫小牧にとって重要な施設だが、市民との接点が少ない。コスモスを植えることで市民に楽しんでもらい、港の価値も上がると思う。こうした活動が役に立てば」と話していた。(苫小牧)

(北海道建設新聞2021年6月21日付11面より)


関連キーワード: 景観 胆振

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,644)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,787)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,087)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,868)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,692)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。