おとなの養生訓 第210回「喫煙ブース」 三密危険の認識持って

2021年06月28日 08時00分

 最近、街の喫煙ブースが閉鎖されているのをよく見かけます。コロナ禍での喫煙ブースの使用は非常に危険だと、かねて危惧していましたので、やむを得ないと考えています。あらためて、その危険度について考えてみましょう。

 まず喫煙中は、常にマスクを外しています。タバコを吸う時にマスクは着けられません。そして煙を吐き出す時、マスクを着けてから吐き出すこともないでしょう。吐き出された煙の中には、大量の飛沫(ひまつ)が含まれていますので、もし、感染していれば、高確率で人にうつすことになります。

 タバコの煙は高温で、ウイルスは死ぬのではないかと誤解している人もいますが、ウイルスが死んでしまうような温度の煙を吐こうとしたら、その人はのどや口、鼻に大やけどをするはずです。吐き出せる温度の煙の中ではウイルスは元気です。一方、タバコの煙は有害だから、ウイルスは死滅すると、頓珍漢(とんちんかん)なことを言う人もいますが、そんなに有害だったら、喫煙者は全員とっくに死亡しているでしょう。

 こうして吐き出された煙は周囲に漂います。飛沫はマイクロ化され、エアロゾル化します。ブースの中にいる人は、みんなエアロゾル化した空気を吸いながら呼吸します。場合によっては、ある人が吐き出した煙が、隣の人の顔に直接かかったりします。もう、どれだけのマイクロ飛沫を吸い込むことになるのか、考えただけでも恐ろしくなります。

 そして、喫煙ブースは、煙を外に出さないよう、密閉空間になっています。ブース内の空気をなるべくきれいにしようと、空気清浄機が動いていますが、空気清浄機は人と人の間に設置することはできませんので、一人の人から出た飛沫は、清浄機に吸い込まれる前に、他の人に確実にかかり続けます。空気清浄機は無力です。このような狭いブース内に、人がたくさん群がって、数分から十数分、喫煙し続けるのです。まさに、密閉、密集、密着の三密状態なのです。喫煙ブースは、全面的に閉鎖すべきです。

 このようなことから、コロナ禍を契機にして禁煙をすることが得策なのですが、どうしても、喫煙を続けたい人は、全く開けた外の空間で、一人で喫煙するしか方法はありません。断じて、友人と一緒に喫煙してはいけません。不特定多数が集まる場所はとりわけ危険です。喫煙という行為自体、危険だと思ってください。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)

(北海道建設新聞2021年6月25日付3面より)


関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,397)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,309)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,305)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,115)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,054)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。