世界文化遺産キウス周堤墓群 観光周遊ルート作りへ

2021年08月02日 10時00分

世界遺産登録などを報告する
山口市長

山口千歳市長が会見で

 千歳市の山口幸太郎市長は28日の定例記者会見で、世界文化遺産に登録されたキウス周堤墓群の今後について「観光振興となれば、他の観光資源と組み合わせた周遊ルート作りが必要。貴重な遺産なので、傷つけないで保存することに配慮し工夫しながら考えたい」と述べた。

 27日に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」には、市内にあるキウス周堤墓群が含まれ、山口市長が登録決定をあらためて報告した。

 周堤墓群関連で、20年度に駐車場拡張やキウス周堤墓群保存活用計画策定に取り組んだ。21年度は、仮設ガイダンス施設を設置したほか、ボランティアガイドを配置している。

 また、キウス周堤墓群整備基本計画を年内に策定。来場者増加を見据え受け入れ体制を整えるため、計画に沿って22年度以降、ガイダンス施設建設や園路、広場、駐車場整備に取り組む。

 千田義彦教育部長は「園路をきちんと整備し、その次にガイダンス施設の建設や駐車場の整備という優先順位を考えている」と説明した。

(北海道建設新聞2021年7月30日付18面より)


関連キーワード: さっぽろ圏 史跡 観光

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,153)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,567)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,504)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,456)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。