渋沢1万円札印刷開始

2021年09月06日 09時00分

 日本実業界の父と呼ばれる渋沢栄一の生涯を描くNHKの大河ドラマ『青天を衝け』は、次回からいよいよ「明治の栄一編」に入る。多くの人が知る渋沢翁の業績はここからのものだろう。新編では市場経済の担い手となる実業界を、ゼロからつくり上げていく姿が見られるはず。今から楽しみである

 ▼パリ編最後となる前回の放送では、新編につながる紙幣との出会いに触れていた。明治政府発行の太政官札である。1868年の動乱期に出されたこの札は偽造が容易でかえって経済を混乱させた。そこで政府はドイツに印刷を依頼し、72年にあらためて精巧な紙幣を発行。この時の責任者が大蔵省紙幣頭の渋沢翁だった。後に国立銀行の設立を進め、日本初の近代的な銀行券の発券にも力を尽くしたのはご存じの通り

 ▼よほど紙幣に縁のある人とみえる。2024年度上半期発行が予定される新デザインの1万円札に肖像が使われるのは当然かもしれない。1日に東京都内の国立印刷局で印刷が始まったそうだ。紙幣を刷新する一番の理由は昔と変わらず偽造防止である。新札には世界初の最先端ホログラム技術が導入され、斜めにすると肖像が動いて見えるという。視覚障害者や外国人も識別しやすいよう、紙を立体化したり、色や字体を工夫しているのも特徴だ

 ▼初代1万円札の聖徳太子に慣れ親しんだ世代には、昭和も遠くなりにけりの思いがあろう。二代目の福沢諭吉も在任40年である。高度経済成長からバブル、失われた30年を経て、渋沢翁の新1万円札は次にどんな世の中を見ることになるのか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,969)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,343)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,306)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,242)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (871)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。