おとなの養生訓

おとなの養生訓 第221回「お酒で太るか?」 大切なのは「ほどほど」

2021年12月13日 09時00分

 食品表示法の改正後、さまざまな食品、飲料でカロリー(熱量)の表示が義務化され、お酒の表示にもカロリーが明記されています。例えば、ビールは100g当たり39・9kcal、日本酒は100g当たり104kcalです。このカロリーは何を意味しているのでしょうか。もちろん、お酒の成分が持っているエネルギー量で、アルコールと糖質、脂質、タンパク質が持つカロリーの総量を示しています。

 通常、栄養素のカロリーは、取りすぎると体重増につながるのですが、お酒の場合は注意が必要です。アルコールのカロリーは、単純にアルコールを燃やしたときに生じるエネルギー量を表示していますが、アルコールが体内でどのくらいのカロリーとして働くのか、はっきりしたことが分かってはいないのです。

 まず、細胞がアルコールをエネルギー源として直接利用する経路が分かっていません。アルコールは体内で分解されると酢酸が生じますが、酢酸をエネルギー源とする経路が証明されていないのです。もし酢酸がエネルギー源になるのなら、お酢を飲む健康法をしている人は太ってしまうはずですが、そうではありません。また、たくさん飲んだアルコールが体内で脂肪に変わる経路も証明されていません。

 かつて、エネルギー所要量を超えるカロリー分をアルコールで置き換えた研究がありましたが、太ることはありませんでした。また、ちょっと厳しい話ですが、アルコール依存症になって、常にお酒を飲んでいる患者さんに肥満は起こらず、病状が進むとむしろやせ細っていきます。アルコールが脂肪にはならない証明みたいなものです。

 では、お酒で太るといわれているのはなぜでしょうか。一つは、お酒を飲むときは必ず、何かの食べ物を一緒に口にしているからです。アルコールは気分を解きほぐし、前向き、楽観的にするので、食欲も増進され、つい多めの食事をしてしまいがちです。

 また、三食と別にお酒を飲むときにはおつまみが必要ですが、それ自体が余計なカロリーなわけです。さらに、お酒に含まれている糖質はそんなに多い量ではありませんが、食事にプラスされる分ですからほぼ余計なカロリーといえるのです。

 しかし、から酒を飲むのは、アルコール依存症のリスクが高まりますから、推奨できません。やはり、お酒はほどほどにということでしょうか。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • オノデラ
  • 東宏
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,184)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,497)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,425)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,373)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,334)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。