KIECEの台頭 5市長に聞く

 道都札幌に近接する北広島、石狩、江別、千歳、恵庭の総称「KIECE」。本道の新たな成長地帯として、まちづくりの動向が注目されている。少子高齢化が進む中で地域をどう発展させるか、各市長にビジョンを尋ねた。

KIECEの台頭 5市長に聞く(2)石狩市 加藤龍幸市長

2022年02月02日 11時00分

「稼げる自治体」目指す エネの地産地消で脱炭素へ

 石狩市はエネルギーや物流の拠点である石狩湾新港を擁し、近年は洋上風力発電の誘致や大型小売チェーンの進出など産業集積が加速している。加藤龍幸市長は脱炭素への貢献も通じて「稼げる自治体」を目指す考えだ。

加藤龍幸市長

 -産業振興に向けた考えや政策は。

 多様な業種を誘致したい。港があって、190万都市の札幌に近いのはアドバンテージだ。

 新港地域では2020年3月にスーパーホテルが、21年4月にはコストコがオープンするなど、従来の製造業や卸売業だけではない企業進出が進んでいる。10年前にはさくらインターネットがデータセンターを建てた。新たなIT企業の誘致にも動いている。

 都市計画審議会では企業進出の規制緩和を議論し始めた。時代に沿うよう柔軟に対応したい。コストコ周辺の用途地域緩和も議題になっている。

 -再エネや脱炭素関連の誘致に向けては。

 脱炭素に大きく貢献する街を目指す。全ての電力需要の再エネ供給を目指すREゾーンで、エネルギーの地産地消を進めたい。20年12月議会ではゼロカーボンシティを宣言した。

 港湾区域では23年の運転開始を目指し、グリーンパワーインベストメントが洋上風力発電の開発を進めている。一般海域の石狩湾沖も準備区域に位置付けられ、昇格していけば脱炭素に寄与でき、雇用と投資が生まれる。

 -洋上風力の拠点港化にも意欲的だ。

 石狩湾沖では7者が環境影響評価に進んでいる。仮に洋上風力ができれば、近くに拠点港があるのが好ましいだろう。速やかに期成会を立ち上げ、国へと要望を上げていく。

 石狩湾新港東地区で新たな埠頭用地の整備計画が進んでいる。その兼ね合いもあるが、現行では部材保管の広さが足りないのは確かだ。石狩湾沖での発電事業が決まれば、新たな港湾整備が期待できるのではないか。新港にはまだ整備の余地がある。道、小樽市と協議したい。

 -市の人口が減る中、世帯数は増えている。

 昭和40-50年代に転入した方々が高齢になり札幌のマンションなどに流れている。一方、若者世代が札幌などから多く入ってきていて、特に樽川地区は人口が急増中だ。宅地は少なくなっている。

 子育て施策の観点では現在、ある公園内で児童館を建設中だ。都市公園法の改正に伴い、公園内に建設できる施設の種類が増えたことを受け、全国でいち早く活用した。子育て支援の充実が狙いだ。

 -今後のまちづくりに向けた意気込みは。

 成長中の石狩湾新港に傾注して税収増、人口増に力を入れたい。稼ぐ力を持つことが住民を守ることになる。税収をインフラ整備などで住民に還元し持続可能なまちづくりを進めたい。(聞き手・高田陸)

 加藤龍幸(かとう・たつゆき)1956年生まれ。札幌市出身。79年専修大学を卒業後、道庁を経て2007年から石狩市役所に勤務。企画経済部長などを経て19年から現職。

KIECEの台頭 5市長に聞く 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,376)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,339)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,318)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,306)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,018)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。