移動手段の充実が必須 「BP開業」1年後に迫る

2022年03月27日 10時00分

 プロ野球のペナントレースがきょう25日、開幕する。北海道日本ハムファイターズは来春、札幌ドームから近郊の北広島市で建設中の新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」に拠点を移す。一帯は野球観戦以外にも宿泊や飲食、暮らしと多分野が融合する一大拠点に生まれ変わる。全国、全道が新たなまちづくりとして注目するが、交通アクセスの課題があるのも事実。移動手段の充実や周知徹底が求められる。

 新球場は12月に完成し、2023年3月に開業する。収容人数は約3万5000人。開放感ある造りで、バックネット裏の最前列はバッターボックスとの距離が投手よりも近い15m。迫力ある試合が間近で見られる。ホテルや温泉、サウナからの観戦と野球との親しみ方が変わる工夫が豊富だ。

 一帯は北海道ボールパークFビレッジ(BP)として、分譲マンションや農業学習施設、認定こども園などが並ぶ。多種多様な施設がそろうことで、野球の試合がない日でも楽しめ、多世代が集う空間となるだろう。

 BPは、まちづくりにも影響を与えている。北広島市は転入が転出を上回り、新型コロナウイルス感染症の拡大で暗い世相の中、明るい話題として存在する。このほど発表された公示地価の上昇変動率は、北広島市が商業地の全国1位となり、住宅地も全国1位に入っている。全国的に注目を浴びている証拠だ。

 ただ、交通アクセスに目を向けると、開業には間に合うものの、BP周辺道路の4車線化や新設される道道は工事中。国道とつながるアクセス道路は27年度の完成予定で、市が請願するJR新駅は早期の完成を目指し詳細を検討している。しばらくはJR北広島駅の混雑や付近を走る道路の渋滞は避けられない。

 これらを解消するため、ファイターズスポーツ&エンターテイメントや北広島市は既に検討を開始している。北広島市近隣では、JR新札幌駅からBPまでシャトルバスを運行する計画がある。アクセス方法を増やすことは経路分散、移動のストレス軽減になる。早期の情報発信で移動手段に合った分かりやすい説明を期待する。

 BPが目指すスローガンの「PLAY HUMAN」と、取材で耳にする「世界がまだ見ぬBP」というフレーズ。どちらも、ここから北海道の活力が生まれることを予感させる。一人でも多く、ここでしか体験できない時間を過ごせるよう、関係者のもてなしに期待したい。(建設・行政部 瀬端のぞみ)


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,949)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,592)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,989)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (6,053)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,941)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。