深掘り

 地域経済の成長には、新たな技術シーズを生み出すだけではなく、その技術を発展させたビジネスの創出が欠かせません。〝勝ち〟にこだわる経営者らの発想やアイデアを紹介します。

深掘り ワールド山内 山内雄矢社長

2022年04月15日 12時00分

山内雄矢社長

サプライヤー不足 好機に

 北広島市内で金属加工を手掛けるワールド山内は「見える化」やIoT化、多工程対応など生産効率化に積極的なメーカーだ。2022年度からは半導体や医療機器といった業種向けに金属加工品の製造に携わる技術力を生かし、航空機部品産業への新規参入を本格化させる。山内雄矢社長(44)に狙いと展望を聞いた。

 ―3月に航空機部品産業への参入を発表した狙いを。

 ワールド山内を中核とするコンソーシアムのSACSuC(サクサク)を主体に、加盟各社で得意分野を補完し合って受注につなげる。当社は14億円を投資して新工場を建設中で、6月に完成予定だ。エンジンやフラップ(高揚力装置)など高度な品質と安全が要求される範囲の部品作りを目指す。

 新規参入のハードルが高い業種のため、航空機エンジン部品などを手掛ける山之内製作所(本社・横浜)からサポートを得て、技術習得や実績づくりを進める。

 ―具体的なスケジュールは。

 22年度は山之内製作所に従業員を送り、OJTで技術を学んでもらう。並行して重工大手など航空機産業のTier1(1次下請け)に営業して受注の種をまく。23年度は山之内製作所からのOEM生産や、大手向けの試作品作りも進めて実績を積んで量産体制の確立につなげたい。

 ―新規参入、投資をなぜ決断できたのか。

 従前から一貫生産や見える化に取り組んで他社との差別化を進めたことで、高品質を要する産業への参入を決められた。既存事業が基盤となっているから挑戦できる。会社として体力のある今がやり時だ。今は国内のサプライヤーが不足し、大手は部品の多くを海外工場に発注していると聞く。チャンスは大きい。「挙げた手は下ろさない」覚悟だ。

 ―ものづくり会社としての特長を。

 当社の強みは機械加工や溶接、塗装など金属加工のさまざまな工程を手掛けている点だ。社内での一貫生産が可能となり、今は月に約20万個の製品を作っている。

 ―どんな業界からの受注が多いか。

 世界的な半導体不足に押され、半導体部品の製造が特に好調だ。22年度は前年度比7割増となる見通し。他には医療機器関連や道内では農機や建機の分野が安定している。

 道外企業からのリピート発注が多い。北海道は輸送のタイムラグが懸念されるが、当社は製造に通常1週間かかるものを3日でできるような生産効率化に取り組んでいる。

 ―具体的にはどんな効率化をしてきたか。

 製造工程の「見える化」を15年前から進めてきた。製造設備をIoT化してネットワークでつなぎ、どの部品がどこで、何分かけて作られたかを見られるようにしている。コロナ禍前は年間1500以上の企業が視察に来ていた。生産管理システムは自社開発だ。今は社内にSEがいるが、元々は私自身でプログラムしたものを使っていた。

 ―なぜ早くから取り組みを。

 製造業では技術が属人化しがちだが、それではうまく技術継承されず事業が立ちゆかなくなる。技術が「人」ではなく「会社」につくような仕組みづくりを目指した結果だ。新たな取り組みには今後もどんどん挑戦し、成長を続けたい。

(聞き手・高田 陸)

 山内雄矢(やまうち・ゆうや)1977年4月生まれ、札幌市出身。北海道自動車短期大を卒業後、99年にワールド山内に入社。16年から代表取締役社長を務める。

深掘り 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,973)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,368)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,310)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (889)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。