微生物で生ごみ処理 中札内村が施設新築に8月着工

2022年05月12日 16時15分

SDGsの取り組みを推進

 中札内村は、新築する生ごみ処理施設に微生物処理を採用する。熱を使わずに菌の力で生ごみを分解し、残りかすや二酸化炭素の発生を抑える。新施設は8月にも着工し、年度内の完成、稼働を目指す。森田匡彦村長は「持続可能な施設になると思う。日本で最も美しい村を目指し、ゼロカーボンやSDGsの取り組みを推進したい」とする。

 現施設はポロシリ福祉会が運営し、村が生ごみの処理と堆肥化を委託している。S造、平屋、延べ42m²の規模で上札内基線320の2に位置。南側には作業場や雨よけとして使うD型ハウスが隣接するが、いずれも老朽化が顕著で設備の故障も相次いでいる。

 新施設は、現施設南西の更地に建てる。4月22日の第4回臨時村議会で補正予算に実施設計費292万円、装置製造設置費4207万円を充当し、月内にも実施設計の随意契約を結ぶ。

 規模は、処理設備を導入する上で最低限必要な延べ162m²を確保する。建物の構造は現施設と同じS造、平屋で内部に処理設備を置く。

 熱を使わず菌の力で処理するため、装置の酸化を防止。長期的な利用が可能になる。村の担当者は「水分量などの影響を受けず分解できる強力な菌を使う」と話す。残りかすが発生せず、気体化した物質を浄化して放出する。

 装置は日本バイオエナジー(本社・横浜)の「エコ・クリーン」を検討。工場で製造、稼働確認後に一度解体して現地で組み立て直す。

 1日当たりの処理量は約1tで現行と変わらないが、村の担当者は「これまでは難しかった学校給食センターなどの生ごみも処理できる」とする。

 現施設は、新施設稼働後に利用を停止。将来的にはD型ハウスと一緒に解体する計画だ。


関連キーワード: 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,982)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,375)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,322)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,246)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (856)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。